見出し画像

境井仁から学ぶ誉れ

※ゲーム内容のネタバレあり

本年数々ゲームアワードをかっさらった洋ゲー「Ghost Of Tsushima」…鎌倉時代の日本の対馬をテーマにした、アクションロールプレイングゲームである。
自分はロープレは苦手分野であるが、宣伝のグラフィック、情景の素晴らしさから興味を惹かれ購入に至った。
オープニングから迫力がすごく、度肝抜かれたこのゲーム…ただ単に敵陣を倒すだけではなく、ゲームが進むにつれ素晴らしきストーリーが満載でその点も大いに魅力があった。


境井仁…若き武将。対馬の武家の御曹司。このゲームの主人公である。
仁は幼き頃母を亡くし、少年期に敵陣に殺られる父を目にするも、何も出来なかった後悔・懺悔の念を背負って生きており、やっかみ事を嫌う。
叔父の対馬を総括する地頭、志村に育てられ戦の手立てや誉れを学ぶ。
志村は仁の事をいつも心配し、後に跡継ぎとして考えていた。

対馬へ蒙古軍が押し寄せて来るのを阻止し、民を守るのがこのゲームの基本である。ゲームの三国志に近いとも思われるが、それとも違う。
仁は各地で様々な人に出逢い、様々な物語をつむぎ出す。
そして民の信頼を勝ち取り、皆をまとめて誘導する(この辺りは桃太郎テイスト)。
志村城を蒙古に盗られ、城を、そして蒙古軍の敵将コトゥン・ハーンを討ち取るため奮闘する。
それには仁にしか出来ない闘い方、冥人(くろうど…武士の道から外れ、邪道に落ちた兵の意)としての闘い方で…。

では【誉れ】とはなにか?
名誉、誇り、名声である。
仁はかつて誇り高き武士(侍)であったが、大戦が進むにつれて誉れを捨てたのである。

「誉れは浜で死にました!」

仁が怒りにまかせて志村へ放った言葉だ。
武士としての誉れは故郷へ捨ててきた、という事であった。
それは継承を重んずる志村への裏切りでもあった。
仁は対馬の民を守るため、冥人として生涯を生きる事を選んでしまった。
しかし志村対仁の最期は誉れ多き感動のシーンであった。
仁は真意では誉れを捨てていなかった。

それでは、武士による誉れを現在の我々に社会に置き換えてみよう。

現在に誉れ多き国のトップは存在するのか?
…いない…ですよね(笑???

混沌としたコロナ禍の中、この国を総括する、我々の社会を安堵・安心して任せられるトップがいない事実に落胆せざるを得ない。
今現在に誉れ多き武将のトップ達を蘇らせたい…と思うのはきっとわたしだけではないはずw
冥人の生き方も外道で、少しパンキッシュな感じが、海外ゲーマーの心を鷲掴みにしたのかもな…。

文章にまとまりがなくなってしまったが、「Ghost Of Tsushima」は間違いなく神ゲー認定でした。
プレイした事ない方は是非プレイしてみて!!
自分にも皆さんにとっても、2021年良い年になる事を願ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?