ネット漫画家の新活路・中国SNSの開拓・bilibili

はじめに


こんにちは、OpenLabPlatform株式会社のともちかです。
私たちは、日々日本のクリエイターの中国SNS進出を支えています。

また、特に私たちは、中国SNSの中でも「bilibili」という動画プラットフォームの運用に知恵を振り絞り、ノウハウを体系化して、今まで力を注いできました。
ですので、「中国でbilibiliでの活動を強めたい・興味がある」という方は、ぜひお声がけ頂ければ、きっと何かしらでお役に立てることと思います。

一方で、一般的には自分で運用するのが「当たり前」のSNSを「他人に運用サポート」してもらう。ということに、違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。

ただみなさんもご存知通り、単にSNSと言っても、その活用方法はとても現代多様化しています。
しかも「海外」の「動画プラットフォーム」となってしまうと、全く育て方が分からない。という方も多いのではないでしょうか?

  • 中国語で発信できない

  • ファンのコメントが読めない

  • 中国で何がバズってるのか、何がバズるか分からない

  • 中国のサービスを使うのが、なんとなく不安

  • そもそも、サービスの使い方が分からない

これらは、よく聞く悩みですが、中国でのSNS活動を諦めるには十分な理由だと思います。

ですが、中国は人口14億人を超える巨大なマーケットです。
最近のクリエイターの現状を考えると、SNSは単なる「情報発信の場」としてだけでなく、「自分のサービス・商品の集客の場」として進化しています。
つまり、中国SNSに力を入れるということは、「中国のファンからの認知」や「中国のファンの集客」をする場を強化するということそのものです。

現在では、Twitterをメインに活用して、フォロワーを増やし、販売サイトや支援サイトに誘導する。
というネット漫画家の方々は大変多くなりました。

しかし、数年後にどうなるかを予測してみてください。
間違いなく、「海外ファンの集客」というのは、立ち向かうべき1つのテーマになってきます。

その時に、「中国SNSをやらない」という選択は、「世界最大のマーケットの中国のファンを失う」ことになります。

だから、私たちの役目は

  • 中国語での投稿のサポート

  • ファン交流のサポート

  • 中国で「バズる」ためのリサーチ

  • 中国のサービスを使う上での疑問の解消

もちろんこれ以外にも、サポートする方によってサポート範囲は多岐にわたりますが、おもにこういった部分で、「数年後の海外集客を見据えたネット漫画家様」の中国SNS運用をサポートしています。

では、なぜ今私たちが力を注いでいるのはbilibiliなのか?
本日はこのテーマで少しお話をしたいと思います。


bilibiliは「中国版YouTube」???


bilibiliは「中国版YouTube」と言われているのをよく目にします。bilibiliもYouTubeも同じく動画共有プラットフォームなので、もちろんこれも全然間違いではありません。

ただ、これは感覚の問題になりますが、長年bilibiliを触っている私の感覚からすると、bilibiliは中国版YouTubeというより、「中国版全盛期のニコ動」という感じです。
更に最近では、「中国版ニコ動+Twitter」という表現を使うときもあります。

こう考えているのには色々な理由がありますが、一番の理由は「メインユーザー層」です。
bilibiliのメインユーザー層は「中国のZ世代オタク層」と言われています。特に、日本のアニメやゲーム、漫画が好きな層が多く利用しているのがbilibiliになります。

また、動画に「弾幕」を投稿できる点なども、YouTubeよりニコ動って感じです。

そして、Twitterとも表現している理由ですが、下記の画像をご参考ください。

これは、bilibiliのアプリのUIなのですが、下部のタブには「首页(ホーム)」に並んで「动态(どうたい)」が設置されています。

この「动态(どうたい)」こそが、Twitter機能なのです。
普段からbilibiliを利用していると、多くのUP主(投稿者)が「动态(どうたい)」を利用して情報発信していることが分かります。

そして、この「动态(どうたい)」にはTwitter同様RT機能があります。
RT機能があることで、自分の友だちがRTした動画やつぶやきがタイムラインに流れてきます。
つまりbilibiliは、動画プラットフォーム

であるにも関わらず、拡散性がすごく高いんです。

なので、bilibili上でバズるコンテンツを投稿すると、拡散されやすく、フォロワーを一気に伸ばすことができます。

ですので、Twitterをうまく活用して、多数のフォロワーを抱えている日本のネット漫画家様と相性がとてもよいと考えています。

bilibiliについて


なんとなくbilibiliの全体像が掴めてきた方も多いと思いますが、そもそもbilibiliって何?ちゃんとしたサービスなの?という方も多いと思いますので、bilibiliについての客観的なデータを提示したいと思います。

実はbilibiliは米NASDAQ市場にも上場している上場企業です。
時価総額は、60億ドルを超えていて(2022/09/23現在)、凄まじいスピードで成長している企業になります。

ちなみに、bilibiliのDAU(月間ユーザー数)は2億人以上で、日本人口を超えています。

YouTubeのDAUは20億人を超えておりますので、YouTubeよりは少ないですが、全世界のユーザーが利用できるYouTubeに比べて、bilibiliユーザーはほとんど中国人だけであることを考えると、十分巨大で活発な動画プラットフォームと言えます。

最後に


ここまで見てきて、bilibiliがいかに大きく、将来性があるサービスかが伝わったかと思います。

この記事を見て、自分もbilibiliを始めてみたいと思って頂ければとても嬉しいです。

また、「とりあえずYouTube頑張ってるから。。」という方にとっても、bilibiliを始めるととは大変意味があります。
なぜなら、多くの中国人は中国の国策である情報統制により、YouTubeなどの海外サービスにアクセスすることができません。

ですので、YouTubeとのミラー投稿だけでも十分ファンがつく可能性があります。

冒頭にも述べたとおり、クリエイターにとって海外のSNSを活用することは日に日に重要になってきます。
この機会にぜひあなたもbilibiliを開設してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?