見出し画像

”片付ける”を習慣化する環境に身を置くには。

「子どものオモチャを踏みつけて痛い!」
「テーブルの上がいつも書類や文具や買ってきた物でいっぱい。。。」
「今年こそは家を人並みにキレイに。と思い続けて早ウン年。。。」

これまでたくさんのご家庭の部屋づくりに携わってきましたが、家具の買い替えはともかく部屋をどうにか片付けたいけど、全然習慣化できないという悩みが多いです。

そうした悩みを抱える方にこれまで色々と片付けるための方法を伝えてきました。
その時はみなさん納得され、目を輝かせてしばらくの間は「片付きました!」と喜ばれます。でも、そこからその片付けを習慣化できる人は限られてきます。

「なにかもっと新しいノウハウが必要なんじゃないか」
「片付けられる習慣を見に付けてもらうための伝え方があるんじゃないか」

その都度試行錯誤してきましたが、どうも「新しいノウハウ」の問題じゃないと思うようになったのです。
ぼくのコーディネートを受けている間は、どの方もちゃんと片付けが進んでいきます。極端な話、ノウハウの話をしていなくても部屋が片付いていく。

そこには、すごくシンプルな答えがありました。
それはぼくのコーディネートがすごいわけじゃなくて(いや、結構いいコーディネートしてるもりですけどwww)「他人に見られているから、がんばれるんだな」ということ。

つまり本当に必要なのは、片付けを習慣化させるための「環境」だったのです。


▷ みんなはもう、片付けのノウハウは十分持っている

雑誌の片付け特集を見たり。
TVの収納ノウハウを見たり。
片付けの本を買ったり。
インスタやSNSで素敵な片付けノウハウを探したり。

「部屋をきれいにしたい」と思っている人なら、どれか一つくらいやってみたことがあるのではないでしょうか。
ぼくも片付けやインテリアの本はよく買いますし、ご相談に来られる方も「片付けは苦手だし、やり方がよくわかってなくて」と言いながらも雑誌や本は読んでいたりします。

「読んだけど、片付けが上手にできる方法がよくわからないんです」

と、悩んでしまうこともありますよね。情報をたくさん手に入れると、どんどんノウハウが細分化されていって何が正しいのかがわからなくなってしまいます。

なので、今日は一言で世の中に溢れている片付けノウハウをまとめてしまいます。


▷ お片付けの方法って結局この2つのパターンで十分。

お片付けの方法って色々あるんですが、突き詰めるとこの2パターンに分かれます。

お片付けノウハウは「ときめき派」か「断捨離派」のどちらかでしかない。

ずいぶんと乱暴にまとめたので、細かい部分では反論もあろうかと思いますが、物を減らしていくということに関して言えば、いまのところこれしかありません。

それじゃあ、この2つの違いは何かというと。

■ ときめき派=必要なものを選び取る片付け(ときめく物を選ぶ)
■ 断捨離派=不要なものを捨てていく片付け

最終的にたどり着くゴールは同じで「自分にとって必要な心地よいものだけに囲まれた暮らし」を手にするのが、お片付けの目標だったりします。
そのためのアプローチとして、「選び取る」のか「捨てる」のか。どっちによりフォーカスをあてるかの違いです。

「どこに何をしまう」とか、「どんな順番で片付ける」とか「保管ボックスをつくる」とかたくさんノウハウはありますが、結局は必要なものなのか、不必要なものなのかを選び取ることが9割です。

これで、片付けに必要な一番大切なノウハウは十分。シンプルで持続可能で、わかりやすいルールです。「必要なもの」にフォーカスを当てて残すのか。「不要なもの」にフォーカスを当てて捨てていくのか。自分がどっちの方が取り組みやすいかを見極めるところからはじめてみるといいと思います。
自分がどっち派かもっと知りたい方は、両方の片付け名著を手にしてみてください。


▷ ノウハウじゃなかったら、何が必要なのさ?

それでは「部屋が片付かない、心地よい部屋に住むことなんてできやしない」って悩みを解決するために必要なものって一体なんでしょうか。

自分はまだ知らない「すごいノウハウ」がある?
「生まれながらのセンス」がないと叶えられない儚い夢?
片付け代行を頼み続ける「お金」があればいい?
そもそも片付けをするための「時間」がない?

残念ながら、これらはぼくたちが欲する「心地よいお部屋での暮らし」を叶えてはくれません。

「すごいノウハウ」? ありません。
「生まれながらのセンス」? いりません。
「家事代行を頼み続けるお金」? 一生プロに片付け続けてもらいますか?
「時間」? 誰もが等しく1日24時間。

結局、自分たちで心地よい暮らしを実現し、維持していこうと思ったら自分自身が「片付ける習慣」を身に着けなくてはならない。

でも「片付ける習慣」は気合や努力で身につけるのはとっても難しいです。

それを身につけるために、片付けで悩むあなたの行動をうながしてくれるもの。
それがあなたをモチベートしてくれる「環境」です。


▷ どうすればその「環境」を手に入れられるのか?

片付けがどうしてもはかどらない人をモチベートしてくれる環境とはどんなものでしょうか。

その環境は自分でも手にすることができます。

① 自分の「意志力」だけに頼らなくてもいい環境
片付けは結局のところ「やる」か「やらない」かでしかありません。どれだけ知識を手に入れても、素晴らしい講座に参加しても、やらなければ一歩も進まないのがお片付け。逆に知識なんかなくたってやれば進むのもお片付け。

でも、この「やる」を意志力に頼っていると妥協してしまいます。

「週末にママ友が遊びに来る!」ってなったら気合でお片付けが進んだりしませんか? たとえば「定期的に友人を招くようにする」というのも片付けを進めるための「環境」のひとつだと思います。

「今週末こそは片付けがんばるぞー!」ってなんとなく思う何倍もの力があるのが「環境」の特徴です。

② いつでもプロに相談できるという環境
自分だけで片付けをしていると、どれを捨てていいか、残しておいた方がいいか迷ってしまったり。
どの収納家具を買ったらいいか、使いやすいものって何かないかなって迷ってしまったりしませんか。

そんなときに、プロからのアドバイスがあれば心強い。
さらに、実際に使っている人から「これ便利だよ!」という情報を得られたらなお心強い。

たとえば、家事代行サービスを定期的に頼んだり、SNSで質問を投げかけてみたりすることでこの環境を手にすることができるかもしれません。

③ 自分のがんばりを褒めてくれる環境
一生懸命片付けをしたら、ちょっと人に見せたくなったりしませんか?
引き出し一つキレイに整えただけで、気持ちが上がって、その嬉しさを誰かと分かち合いたくなったりします。

もしそうした変化に家族が気がついてくれて「おぉー! これはすごくキレイになったね!」「めちゃくちゃがんばったね!」なんて言ってくれたら大満足で、頑張ったかいもあったなって思える。

つまり、些細なことでも自分の片付けをしたという頑張りを認めてくれて、褒めてくれる環境って重要なのです。

でも、こうした環境を自分の手で全部準備するのはちょっと大変かもしれません。

そこで、環境の力を使って片付け習慣を身につけるためのサポートをはじめました。

▷ お片付けBootCamp!概要

お片付けBootCamp!とは「オンラインコミュニティ型短期集中お片付けサポート」です。

お片付けBootCamp!は、片付け好きが集まるようなオンラインサロンではありません。3ヶ月の短期集中型で、お片付けを習慣化していくための片付けサポートコミュニティです。

参加する人は、お部屋をどうにか心地よくしたいと願っている人たちばかり。
コミュニティの中では、お片付け習慣を育む環境としてこのようなことをやっていきます。

▷何をしてるの?

① ともに片付けに邁進する仲間がいる環境
② いつでもプロに相談できる環境
③ 相談したノウハウがコミュニティ内に溜まっていきいつでもアクセスできる環境
④ 月イチで家具選び、コーディネート、お片付けなどのオンラインセミナーが受けられるし、アーカイブも見放題な環境
⑤ お片付けのプロを招いて、コミュニティ限定のトークイベントが見られる環境
⑥ めっちゃ頑張ったら、部屋が片付くだけじゃなくてお小遣いまでもらえちゃうかもしれない環境(笑)

を用意しています!(盛りだくさん!!!)

▷運営してる家事シェア研究家の三木智有って?

NPO法人tadaima!を運営している日本唯一の家事シェア研究家。

インテリアコーディネーターとして18年前にキャリアをスタートさせて依頼、家族の「ただいま!」を育むための部屋づくりを仕事にしています。

これまで、数百件以上のお部屋のモヨウ替えをやってきて、「家事でモメない部屋づくり」というモヨウ替えと家事シェアの著書も出してきました。

「NHKあさイチ」
「シブ5時」
「TOKYOFM」
「ちちんぷいぷい」
「おはよう朝日です」

などなどなど各種メディア、雑誌、WEBメディア等でもたくさん取り上げられています!

これまで培ってきたノウハウや知識は、BootCamp!の中で余すことなく披露していきます。


▷お片付けBootCamp!で本当にお片付け習慣が身につく!?

お片付けBootCamp!の一番の誇り。
それは何よりも、すでに参加しているメンバーの変化のすごさ(T_T)

仲間と切磋琢磨しながら、とにかく片付けを「する」環境にあふれている場所です。

”ブートキャンプのおかげで「片付けたい!」って気持ちになるの、私も同じなのですが、本当に参加前では考えられないです😂”
”今日、頑張っちゃった。
(お片付けを)始めたら止まらなくなってしまって…溜まってる書きもの仕事ができなかったので、明日は片付けはお休みして、作業物提出できるよう、がんばろう、と思いました。”

とにかく、お片付けに夢中になる人が続出。
もちろんモチベーションが下がってしまうときもあるけれど、そんなときにも励まし合えるのが「環境」の力!
だから、辛いときにもしっかりと立ち直ることができる。

それがお片付けBootCamp!の魅力だと思っています。

もっとたくさんのお客様の声を知りたい方はこちらをご覧ください。


▷お片付けBootCamp!の料金と概要

この短期集中オンラインコミュニティ型の片付けサポート。
料金は3ヶ月で10,000円です。1ヶ月にしたら3,300円。
片付け代行だったら3時間でおしまい。
片付けセミナーだったら、2〜3回でおしまい。


なによりも、長年の「片付けられない自分」に「やればできるじゃん(T_T)」「片付けるのが楽しいじゃん!」ってなることを考えたら?
片付けしてて「この隙間ってどうやって使ったらいいんだろう?」をいつでもプロに相談できるって考えたら??

3ヶ月間、しっかり習慣化のための環境に身を置き、仲間とモチベートし合いながら、ぼくが徹底的にサポートをしていきます。

この金額で、着実に部屋が片付き、片付ける習慣を磨くことができ、雑誌やネットには載っていない片付けの相談もできる。

実際にがんばって片付いていくたくさんの仲間の姿を見て、自分で言うのもなんですが、かなりお得だと思います。

長年の、片付けられない悩みをこの3ヶ月で「片付けられる!」という自信に変えていきましょう! 徹底的にサポートします!

現在6期生募集中!:募集期間2021年6月末まで
期間:7月1日〜9月末(約3ヶ月間)
料金:10,000円(約3,300円/1ヶ月)
条件:BANDというLINEのコミュニティアプリを使います(無料です)。ご参加される方はスマホへのインストールをお願いします。

▷ こんな人にオススメ & こんな人には向いてないかも

■ こんな人にぜひおすすめしたい!
◎ 夏休みに向けて気合を入れてお片付け習慣を身に着けたいぞ! という方。
◎ 長年の片付け苦手を克服したい! という方。

■ こんな方は向いてないかも!
✗「見る専門」という方
行動を促す環境や仕掛けを用意していますが、ただ見ているだけだとお部屋の改善につながらないため。

✗ 大人として、人に対して最低限の礼儀やマナーを守れない方。人を傷つけるような発言をしてしまう方
クローズドの場であり、失敗したりできなかったりしたことも優しく受け止め、励まし合える場でありたいと思います。過剰なダメ出しやフィードバックをし合う場ではないので、武闘派の方はご遠慮ください。

✗ BANDのインストールをしたくない方
BANDはLINEが提供しているグループコミュニティアプリです。学校やPTA、クラブ活動やサークルなんかで使われていてインストールは無料です。
お片付けBootCampではFacebookではなくBANDを利用します。なので、アプリなんかインストールしたくない! という方はちょっと難しいかも。ただ、BANDを使ったことがなくても大丈夫です。一緒に少しずつ慣れていきましょう!


✗ 片付けた場所の写真を投稿することに抵抗がある方
BANDではクローズドの環境の中で片付けの進捗報告をしていきます。部屋全体の写メを投稿する必要はありませんが、片付けで出たゴミ袋や、見せられる範囲での片付けた場所のビフォーアフターなどを投稿いただく予定です。また、band内では本名ではなくても大丈夫です。ぜひ思わずみんなに見せたくなるようなアフターを目指してがんばりましょう!


▷ みんなで一緒に快適な暮らしにしていきましょう!

個人的な話ですが、先日東京への引っ越しをし、これから小さな家で小さな暮らしを育んでいこうと、身の回りを整理整頓しています。
なので、普段だったら週に1回、10分くらいしか片付けをしない生活ですが、この期間はゴリゴリに片付けします。その様子もグループ内では発信していこうと思っています。


ぜひこの機会に一緒に部屋をさっぱりさせて行きませんか!

▷ お申し込みはこちらから!


※ とてもありがたいことに、毎回募集開始と共に定員まで埋まってしまいます。ご興味ある方はぜひお早めにお申し込み下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆ 片付けじゃなくて「家具の選び方や配置の仕方、動線の作り方」を知りたい方はこちらもどうぞ!


最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!