見出し画像

自動化をしたならチェックは必須

先日、読者さんから次のようなメールをいただきました。

かなり昔にメルマガ登録したんですが
『登録して8日目ですね』っていうメールが届きました。
これってなんでですか?

確かに、2年も3年も前に登録したのに
このようなメールが届いたら、誤送信かと思いますよね。


なぜそんなことになっているのか?

実は、書籍購入の特典として
動画やレポートなどを提供しています。

『テレワーク時代のメール術』の購入者にも
次の4つの特典動画をプレゼントしています。

●実演!平野友朗がメール作成
・手元と画面を同時にチェック
・これが達人の入力だ

●解説!平野友朗がメールを作成するときに考えていること
・解説しながら実際にメールを新規作成
・解説しながら実際にメールを返信

●復習!本書での学びを深めるために
・本書のエッセンスを動画でギュッと解説
・押さえておきたい5つのポイント

●ヒント!組織のメール業務改善
・メールの業務改善がうまくいかない3つの理由
・具体的な手順と、期待できる効果

書籍を出しただけでは、仕事はそんなに増えません。
本を読んだ人がメルマガに登録してくれる仕組みが必要。

こうしてメルマガを送り続けることで
私の場合、コンスタントに仕事につなげられています。

メルマガは、私にとっての生命線。

そのため、書籍内にPR枠をもらったり、挟み込みはがきを入れたりして
書籍を買った人が登録してくれる仕組みを作っています。

もちろん、特典をダウンロードするときに
『0.1%の成長』に必ず登録してもらいます。

(ここは、ページ内できちんと説明しています)

その時にこんな感じでデータベースを上書きします。

=============================
0.1%の成長:配信OK
登録日:2020/10/26
=============================

これによって、登録日を起点として
5日目、8日目、14日目……という感じでフォローができます。

元々メルマガに登録していた人はこの数字が上書きされます。
そのため、あのようなメールが届く仕組みになっています。

月に1冊私の本を買って特典を請求する。
すると、このようなフォローメールが毎回届きます。

色々と考えてみたのですが、
システムを改修してこの違和感を解消するのは難しそう。


それであれば、配信される文章を変更するのがベスト。

この作業は、今日おこなおうと思います。


いろいろと自動化をしたり、「自分事」になるように
文章をチューニングしてきました。

ただやり過ぎると別の違和感が生まれることもあります。

今回は教えてもらえたから良かったですが、
自分でも細かくチェックをしていくべきですね。


もっと知りたい!&プレゼントのお知らせ

本記事は、メルマガ『0.1%の成長』の抜粋版です。本編では、導入や編集後記などに時事ネタや近況報告などが含まれています。

メルマガを受け取りたい方は、以下のバナーをクリックして、ご登録下さい。今なら、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』をプレゼント中。

画像1


記事を読んでいただくだけでも嬉しいです。さらに「いいね!」がつくともっと嬉しいです。さらに……サポートしていただけたら、モチベーションが10倍アップします!