見出し画像

「なら」を使わない

どうしても相手を攻撃しないと気が済まない。

そんな人にたまに出会います。

たとえば、こちらが意図を読み間違えたときに
次のようなメールを送ってきたりします。

「勘違いさせたなら、申し訳ありません」

この「なら」っていう言葉には、
自分は正しいという主張が込められています。

「迷惑をかけたなら謝ります」

本心は謝りたくない。
こちらはそんなつもりがなくてあなたが悪い。

「そのように受け取られたなら、謝ります」

本心は謝りたくない。
そのように取ったあなたに非がある。


普段からこのようなコミュニケーションを取る人は
本当に損をしているなぁと思います。

この「なら」という一言は
自分のストレス発散になるかもしれません。

でも、相手はこの「なら」を気持ちよく受け取っていません。

相手に対する反感が生まれたり、
それが嫌な気持ちとなって人間関係を悪化させます。


どちらが正しいか議論をしても意味がない。

一見勝ったように見えても、その後で損をします。

人と議論をすると、買っても負けても損をする。
つまり、議論をするということ自体が時間の無駄。

「問題ないことはないのですが、」
「先日もお伝えしたのですが、」

このような一言も結局は不要。


その一言を加えることで、ストレス発散になるかもしれません。

しかし、ストレスを発散する以外の
メリットがどこにあるのでしょうか。

もっと知りたい!&プレゼントのお知らせ

本記事は、メルマガ『0.1%の成長』の抜粋版です。本編では、導入や編集後記などに時事ネタや近況報告などが含まれています。

メルマガを受け取りたい方は、以下のバナーをクリックして、ご登録下さい。今なら、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』をプレゼント中。

記事を読んでいただくだけでも嬉しいです。さらに「いいね!」がつくともっと嬉しいです。さらに……サポートしていただけたら、モチベーションが10倍アップします!