見出し画像

未知の世界に飛び込むこと

こんにちは!
私は現在、skillmeという在宅ワーク講座を受講しています。
早くも受講開始から1ヶ月と少し経過しました。

特別なスキルもセンスも持ち合わせていなくて、でも何か動きたくて飛び込んだ世界でした。
私にとってはすごくすごく勇気のいる決断でしたが、受講してよかったと思う日々です。

社会とのつながり

現在育休中ですが、初めての育児は何もかもわからないことだらけで必死です。
先月まではよく寝てくれる手のかからない子だと思っていたら、睡眠後退というものなのか、急に泣き続けて寝てくれなくなりました。
『私も泣きたい』
おそらく世の子育てママが一度は思うことなのではと思いますが、例に漏れず、遂に私も泣きたくなる日がやってきました。
そんな時に、なんとか時間を見つけてskillmeの講座を視聴。
「子供のこと以外にやるべきことがある」今日はそんな自分にほっとしました。
オンラインではありますが、社会とのつながりがあると感じられると、子供のことだけに追い詰められずに済んでいるように思います。
その結果、延々と泣き続ける子供にも、ゆったりした気持ちで付き合えているのかも。

ボジティブ思考

元々私がびっくりするほどのネガティブ思考の人間です。
「もっとこうすればよかった」「今日もアレができなかった」といった具合に、悪いところや出来なかったことばかり考えていました。
そんな私が、skillmeを受講してから「3good things」を続けています。
毎日3つ、よかったことを見つけるだけ。
最初の頃は、1日を振り返ってよかったことを捻り出していました。
悪かったことや反省点の方が先に浮かび、よかったことがなかなか見つからない。
ですが、しばらく続けていくうちに、よかったことを見つけるのが早くなってきた気がします。
出来なかったことより、出来たことが先に目に付くようになりました。
育児にもよい影響を与えてくれているようで、子供の小さな成長に目を向けられるようになりました。
以前はお風呂に入れる時間が遅くなっただけで、最悪な1日であったかのように感じていたのに。
今日も予定よりお風呂は遅かったけれど、娘のギャン泣きに私も泣きたくなったけれど、さっき私の顔見て笑ってくれたから最高の1日です。
たった1ヶ月、されど1ヶ月。
続けると思考って変わるんだなぁとしみじみ感じています。

希望を持てるようになった

ネガティブ人間の私は、やりたいと思っても、「私にはむり」「失敗したら恥ずかしい」とやらない理由を探すタイプでした。
でも今は、「5年後には在宅ワークでしっかりと収入を得られるようになるんだ」という意思があります。
まだまだ勉強中ですが、「実現できる」「実現する」という希望を持てるようになりました。
未来を考えると不安より希望が強いです。
それってすごく幸せなことだと思います。

おわりに

生後4ヶ月の子供を育てながらの受講は、無謀だったかと感じた瞬間もありましたが、今では受講して毎日が充実しています。
忙しくはありますが、子供がいる以上、この先時間のある日々はしばらくないでしょう。
だったら今頑張れば、この先も時間をうまく使って生きていけるようになるんじゃないか。時間配分の勉強にもなっている気がします。

今このタイミングで受講するのは、とてもとても迷ったのが本音です。
なんのスキルもセンスもない私に、できることなんてあるのかな。
子育てしながらで中途半端にならないかな。
そう思って躊躇していましたが、この先の人生を変えたい気持ちを無視できず、勇気を出して受講しました。

全く未知の世界に飛び込んでしまいましたが、あの時の勇気がなければ、ネガティブ思考のまま過ごしていたと思います。
スキルを得るだけではなく、心まで変えてくれた出会いに感謝しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?