見出し画像

自己紹介/tomo

はじめまして。
首都圏在住のtomoです。
関西で生まれ育ち、結婚と同時に関東に引っ越し、幾度かの主人の転勤を経て、ようやく落ち着いた生活を送れるようになりました。
現在は2023年に生まれた娘と主人、そして2匹の猫と生活しています。


これまでの仕事

大学卒業後、ブライダル業界へ就職し、ブライダルプランナーとしてお仕事をしていました。
会社にもよりますが、ブライダル業界は激務な職場も多いです。
私も例に漏れず、週末には朝6時台に出勤して、日付が変わってから帰宅するなんてことも多々ありました。
平日も早くて帰れるのは夜9時、職場と家を往復する日々でした。
とてもやりがいのある仕事でしたが、体力が追いつかず、結婚と同時に退職しました。

激務の中、在職中目標にしていたことがあります。
それは「クレームを出さないこと」
結婚式という大一番、そしてやり直しの効かない1日に携わる以上、1つの小さなミスがとても大きな事になりかねません。
そこで、「先回りしてトラブルの芽を潰すこと」「スケジュールを逆算して、効率よく進める事」この2つを意識しながら日々の仕事を行なっていました。
その結果、大きなクレームを出すことなく退職まで勤務することができました。
一度もクレーム対応のなかったスタッフは、在職中、私のみでした。
小さな自慢です。
もちろん人間ですから、1つもミスをしなかったわけではありませんが、何か気になる事があったとき、不安に思う事があったとき、先回り先回りして対処してきたことで、リスクを回避する力が付いたと思っています。

結婚し、主人の転勤や転職が落ち着いた頃、金融関係の職場で働き始めました。
金融でお金を触ることから、あらゆるトラブルの可能性を考え、先回りして対処していく必要がありました。
ここでも、前職のブライダルプランナーの経験が役に立ち、大きなトラブルを抱えたことはありません。
人生ってちゃんと経験が活きるんだなぁと感じました。

今の私

現在は、育児休業中ですが、初めての育児にてんてこ舞いです。
仕事で培った、「スケジュールを逆算して効率よく進める」なんて、赤ちゃんの前では無意味です。
思い通りにいかない毎日に、初めは落ち込むことも多かったですが、徐々に「これも勉強、何か得られるものがあるはず」と気持ちを切り替え、現在は楽しく育児ができるようになってきました。
そう思えるまでは、辛かったですが・・・。
「先回りしてトラブルの芽を潰すこと」は育児に於いても大事になるのでは、と思っていますが、きっとやりすぎも良くないですね。
育児における匙加減は、新米母にはまだまだ勉強が必要なようです。

以前の私は、自分の成功体験に基づき、「こうすればうまくいく」に凝り固まっていました。
0か、100の人間でした。
仕事における、「先回りしてトラブルの芽を潰すこと」「スケジュールを逆算して、効率よく進める事」ということも同様です。
意識するあまり、柔軟に動けなくなっている部分があったかもしれません。
育児を経験し、思い通りにならない中でもどうするのがベストなのか・・・いや、ベストでなくてもベターなのか。
0でも100でもない、グレーゾーンを許せるようになったのは、子供のおかげです。

これからの私

仕事をすることが大好きで、これからも仕事をたくさんしていきたいです。
仕事をして活き活きした母の姿を子供に見せたい。
そして子供と毎日笑顔で過ごしたい。
これまで大事にしてきたことに、今子供から学んでいる最中の柔軟さを加え、もっともっとパワーアップしていきたいと思っています。

得意なこと・資格

・タイピング
・Word
・Excel
・Google document
・FP3級
・貸金業務取扱主任者
・日本習字初等師範
・整理収納アドバイザー1級
・クリンネスト1級

好きなこと

・メイク
・国内旅行
・海外旅行
・劇団四季
・節約
・映画
・掃除
・片付け

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?