節約計画

みなさん、ご機嫌よう!!

今回の記事では、私が実際に効果的であった節約方法を紹介していきます。

最初に補足しておくと、節約は無理のないようにしましょう。

カツカツすぎる節約で生活してしまうとすぐに節約ループからはずれてしまうのでおすすめしません。

一朝一夕では、達成しないのでどうか長期的な目で見てやって下さい。

必ず、実感する瞬間が訪れますので。

ではでは、本題に入りましょう。


絶対やったほうがいい節約
・食事面
・買い物面
・光熱費面


以上の3項目から見ていきましょう!

《食事面》
食費の節約を成功させるための考え方

①食費の適正金額を把握し、1カ月の食費を確定させる

食費の節約をするには、まずは正確な金額を知ることが大切です。「1カ月の食費はいくらが理想なのか」「収入の何%程度に収めるのがいいのか」を、世帯人数別に推察していきます。

一人暮らしの場合

まずは一人暮らしの場合の食費の平均と支出割合をご紹介します。

一人暮らしの生活費と食費の平均

生活費(消費支出)17万円食費(消費支出のうち食費)4万円食費

一人暮らしの食費の平均は約4万円で食費が占める割合は約23%です。たとえば、今の食費が5万円なら、「平均額の4万円まで減らすことを目標にしよう」「食費を月に1万円減らすには何をすればいいだろうか」などを考えることができます。1つの目安としてこの数字を参考にしてみましょう。

二人暮らしの場合

つぎは、子どもがいない夫婦、同棲しているカップルなどが当てはまる二人暮らしの場合を見ていきましょう。

二人暮らしの生活費と食費の平均

生活費(消費支出)28万円食費(消費支出のうち食費)6万円食費の支出割合

二人暮らしの食費の平均は約6万円で、食費が占める割合は約20%です。一人暮らしより食費は増えましたが、家族が二人になったからといって2倍になるわけではありません。もし、二人暮らしで食費が一人暮らしの2倍になってしまっている場合は、二人分の食事を上手に用意できれば、食費を減らせる可能性は十分にありそうです。

三人暮らしの場合

夫婦と子ども一人がいると想定される三人暮らしの食費と支出割合を見ていきましょう。

三人暮らしの生活費と食費の平均

生活費(消費支出)32万円食費(消費支出のうち食費)7万円食費の支出割合

三人暮らしの食費の平均は約7万円で、食費が占める割合は約25%です。子どもがいる場合、すでに自炊が中心の食生活になっている家庭が多いと思います。その中でどのように食費を節約していくかはする買い物の工夫や支払い方法の

四人暮らしの場合

最後は、夫婦と子ども二人がいると想定される四人暮らしの場合です。

四人暮らしの生活費と食費の平均

生活費(消費支出)33万円食費(消費支出のうち食費)8万円食費の支出割合26%

四人暮らしの食費の平均が約8万円で、食費が占める割合は約26%です。食費の支出割合は世帯人数にかかわらず、支出のおよそ1/4程度が目安といえそうです。

四人暮らしであれば、食材をまとめ買いすることも増えるので、冷蔵庫に残っている食材と特売の食材で献立を決める献立力を身につけると、より効率的に節約できるでしょう。

②自炊と外食に区別して予算を練る

毎月の食費は、あらかじめ予算を決めて、その中で計画を立てましょう。食費の平均を参考にしながら、自身の食生活で無理がないように予算を設定します。

ポイントは、自炊と外食で分けて予算立てをすることです。分けて家計簿をつけることで、自炊で節約できているのか、外食でお金をかけすぎているのか、といったことがわかります。たとえば、ランチが外食で、そこにお金を使いすぎている場合は、お弁当を作って持っていくなど外食費を抑えるための工夫ができます。

また、お子さんがいるご家庭では家族で外出した際に外食することもあるため、それを考慮したうえで外食の予算を組みましょう。

食費を節約できない人の特徴は?

ここから先は

10,104字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?