見出し画像

今週の「夜の勉強会」(2023/10/09~)

記録を兼ねて、先週参加した「夜の勉強会」を並べておきます。興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…


10/11 【校務DX】あらゆる情報を1箇所に集約して伝達する <Google ドキュメントで公開授業の案内を作成!>

株式会社ストリートスマートmaster study 会員向けの「Google for Education 活用ライブセミナー」です。有料会員(基本契約プラン会員)であれば、バックナンバーもアーカイブ視聴できるようですが、無料会員(Freeプラン会員)は「毎週水曜日のセミナー終了後から金曜日の19:00まで」の期間限定で視聴可能です。

今回のテーマは、以下の内容でした。

今回のセミナーでは Google ドキュメントの便利な機能を活用し、公開授業に関する様々な情報を1箇所に集約して配布する方法をお伝えします。案内文とあわせて、学習指導案、協議会に使用する資料や事前事後アンケートなど、関連資料を1箇所に集約しておけば、参加される先生方にとっても大変便利です。また何より情報共有が楽になるため、公開授業前後の事務的な作業を省力化できます!セミナーでは実際に案内文を作成する際のポイントもあわせてお伝えします。

10/11 働き方改革の実現・教育活動の高度化に向けた次世代校務DXウェビナー

Facebook 経由で公開されているのを知ったので、視聴しました。

学校を取り巻く、校務系、学習系、行政系、という複数のネットワークが、文部科学省、総務省、という複数の官庁が管轄していることで、なかなか文部科学省の方針が浸透していかないのかな、と思ったり…
また、「ゼロトラスト」という言葉も、何をもって実現したことになるのかが明確になっていないところも、問題なんじゃないかと思います。

きっと、ミスやトラブルを防ぐために、不備や漏れがないようにしようとしているのでしょうが、100点満点を狙いすぎているんじゃないかな…

10/12 Figma って知ってますか?基本図形で作るロゴデザイン

毎週のように参加している GEG Hiroshima City が主催の Online Learning Commons。今回は、Figma と FigJam についてでした。

10/13 【第7回】Google Workspace for Education 勉強会シリーズ:『管理者画面のレクチャー:基本編』

以下 URL で案内されていた管理者向けの Google Workspace for Education のオンラインセミナーが、10/16 から YouTube で公開される予定だったはずが… 前倒しで 10/13 から公開されたので、早速視聴しました。

タイトルに 【第7回】 とあるように、これまでに 6回続いている勉強会シリーズのようで、最新の内容に焼き直して再スタートしたみたいです。
今回申し込むと、過去の第 1回~第 6回のアーカイブ動画の URL も案内されていました。こういった管理コンソールまわりの解説を行っているセミナーは稀なので、管理コンソールを操作する人は見ておくといいかと…

10/13 Eureka!36 Miro ってみない?

GEG Utsunomiya 主催のオンラインイベント。Jamboard の代替ソフト探しの候補として挙げられている Miro を体験する内容でした。

10/14 GEG Tsu と GEG Nabari の共催イベント

内容としては、Google for Education 事例校としての実践紹介でした。8月に開催された事例校サミットの様子なども紹介されました。「Google for Education 事例校」については、以下 URL とご覧ください。
Google の中の人も参加して来られて、いろんな話が聞けました!

https://services.google.com/fh/files/misc/referenceschool_1pager.pdf

10/15 Google Workspace for Education 勉強会シリーズ 【第1回】 ~ 【第4回】

10/13 に視聴した【第7回】に続いて、勢いで第1回 ~ 第4回も視聴しました。残りも来週中に視聴しようと思います。

  • 【第1回】Google Workspace for Education管理コンソールのベストプラクティス

  • 【第2回】Chromeデバイス(Chromebook の管理)

  • 【第3回】Google Workspace コアサービスのポリシー設定

  • 【第4回】クラスルーム勉強会+画面共有

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?