見出し画像

パソコンで QR コードを読み取る

昨夜参加していたオンラインセミナーの中で紹介されていた Google Chrome の拡張機能が、とても有益に感じられるものだったので紹介します。
ちなみに、参加していたオンラインセミナーは無料で参加できる ↓ のもので、今回は Google フォームでのテストについて取り上げられていました。

どんな拡張機能?

紹介されていたのは、記事のタイトルにもあるようにパソコンで QR コードを読み取るものです。以下の URL から Google Chrome に拡張機能としてインストールして使います。

この拡張機能を利用することで、パソコンのカメラを利用して QR コードを撮影して読み取るのではなく、パソコンの画面に表示されている QR コードを読み取ることができます。

(1)右クリックで読み取り

QR コードの画像を右クリックして、表示されるメニューから「QRコードを読み取る」を選択します。 ※↓ の画像では、わたしが利用している他の拡張機能によって表示されているメニュー項目もあるため、表示されているメニュー項目は環境によって異なります。

QR コードの画像を右クリックして「QRコードを読み取る」

選択した画像の中にある QR コードが読み取られ、得られた情報が表示されます。

画像の中の QR コードが読み取られる

(2)範囲を指定して読み取り

画像内に複数の QR コードが含まれていたり、うまく右クリックでは読み取れない場合には、範囲指定を行って読み取ります。
拡張機能のボタンを押して、読み込む QR コードを矩形で選択すると、その範囲内の QR コードを読み取ります。 ※この辺りの操作は、この拡張機能をインストールするためのページでも紹介されている説明動画を見るとわかります。

何でもかんでも QR コードじゃないだろ?

この拡張機能が必要だと感じたのは、

  • Web ページを見ていて QR コードを見つけたものの、QR コードで示される URL がページ中に表記されていない

  • Google Meet や Zoom といった Web 会議に参加しているときに、画面共有された資料中に、QR コードで URL が提示される

といった場合に、別の端末(パソコンやスマートフォンなど)で QR コードを読み込まなければなりません。上記のような拡張機能を利用しなければ、標準機能だけではパソコン自身の画面に表示されている QR コードを読み込めないですよね…

印刷物に QR コードを記載して、URL を入力しなくても Web ページにアクセスできるようにするのはいいと思いますが、前述のようなケースが散見されるのは考え物だと思います。
相手の状況を考えれば、Web 会議であればチャットに URL を流した方がスムーズに情報にアクセスできるケースの方が多いと思いませんか?

最後に

こういった発見があるので、夜の勉強会への参加はやめられません。
日本各地の GEG や、冒頭にあげた G-Apps.jp Community など、無料で参加できるオンラインセミナーがいくつも見つかるので、興味のあるものに参加してみると、新たな発見があって面白いと思います。

注意: 

  • 無料で参加できるセミナーであることを認識して参加しましょう。

  • アジェンダを確認して、どのようなセミナーであるかを確認しましょう。

  • 参加にあたって準備しなければならないものがないかを確認しましょう。

  • 参加申し込みが必要なセミナーの場合、無断での不参加は避けましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?