見出し画像

そろそろ、次の更新を考える時期では?

GIGA スクール構想によって、多くの学校にパソコン(いわゆる、1人1台端末)が導入されたのは令和2年度、もしくは令和 3年度だったのではなかろうか?

従来のパソコン室に導入されていたパソコン(据え置きで、ノートパソコン型ではなくデスクトップ型)は、5年間隔で更新する計画だったように思います。5年で更新される予定だったものの、更に延長して利用して 6年更新になったり、ということもありましたが…

新型コロナウィルスへの対応もあって、当初は 5か年計画で導入される予定だったものが、一気に導入されてしまったために、更新するタイミングも一気に訪れます。
この 1人1台端末は、どのようにして更新されるのでしょうか?

  • 小学校・中学校の 1人1台端末は、公費負担で導入されるのか?

  • 小学生は 6年間の在学中、同じ端末を使い続けられるのか?

  • 保護者負担での導入となった場合、理解を得られるのか?

  • 保護者負担への切り替えのタイミングは?

  • 公立学校と私立学校の違い

  • パソコン室の位置づけはどう変わる?

といった辺りは、整理されているのだろうか?

ひとまず、「令和5年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8月)」を見ていても、この辺りの答えを見つけられませんでした。
まだまだ、GIGAスクール構想の波は治まらない感じですね…😖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?