見出し画像

今週の「夜の勉強会」(2024/05/20~)

記録を兼ねて、参加した「夜の勉強会」を並べておきます。 ※週末・休日については、日中に行われたものも含まれています。
興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…


5/22 【ICT授業研究】1単元の学びを1ファイルで完結 <Google スライドで「総合的な学習」のグループ学習を実現しよう!>

株式会社ストリートスマートの master study 会員向けの「Google for Education 活用ライブセミナー」です。有料会員(基本契約プラン会員)であれば、バックナンバーもアーカイブ視聴できるようですが、無料会員(Freeプラン会員)は「毎週水曜日のセミナー終了後から金曜日の19:00まで」の期間限定で視聴可能です。

今回のテーマは、以下の内容でした。

今回のセミナーでは「お仕事図鑑を作ろう」のテンプレートを例に「ICT利活用レシピ」をご紹介。GIGA第2期でも引き続き重要視される「協働的な学び」に欠かせない「共同編集」機能にスポットを当て、グループワークを1つのファイル上で完結させるための準備や、Google スライドをワークシートとして使う際のコツやポイントをお伝えします!

今回の内容は、総合的な学習でのGoogle スライドを用いたグループ学習・共同編集についてでした。

次回も Google スライドに関する内容のようで、図工の授業での切り口の内容を扱うようです。

5/22 Canva Educators Community Toyama(CEC富山) #001

Canva 公認の教育者向けの Facebook グループを用いたコミュニティ「Canva教育者コミュニティ JAPAN🇯🇵」から派生した、地域(都道府県)ごとのコミュニティを Canva Educators Community(略称、CEC)と呼びます。この富山県としてのコミュニティ CEC富山のオンラインミーティングの第一回目を行いました。

Canva に限定した話ではありませんでしたが、多くの人数ではありませんでしたが、県内の教育者が集まり、状況報告や意見交換を行いました。
こういったミーティングを定期的に開催して、盛り上げていきたいものです!🤩

5/23 Online Learning Commons Vol.177 教員研修も探究型にしてみよう

GEG Hiroshima City が主催する毎週木曜日 21時からの Online Learning Commons。今回は、「教員研修も探究型にしてみよう」という川邉さんのお話でした。

やはり、考え方からかわらなきゃいけませんよね。

5/24 華Can

Facebook グループ「Canva教育者コミュニティ JAPAN🇯🇵」で案内されていた、Canvassodor が主催する Canva を使用しているユーザーが交流するイベント。

今回は、校種別に分かれてブレイクアウトルームで情報交換が行われました。

5/24 第21回 GEG Kurashiki 研修会 「インタラクティブな授業を実現〜Google classroom活用法10選〜」

Facebook 経由で見つけた GEGKurashiki のオンラインイベント。

古川先生による Google Classroom についての説明でした。Slido でのクイズでがんばり過ぎてごめんなさい。🙇

GEG Kurashiki のサイトに掲載されていたバナー画像

5/25 未来の教室を創造する 〜 Google Workspace for Education Plus が拓く新たな可能性 〜

G-Apps.jp Community が月 2回開催している無料のセミナー。今回は、篠原先生による Google Workspace for Education Plus についてのお話し。
Google Classroom を中心にした、事例が説明されました。

無償エディションである Education Fundamentals と、その他の有償エディションとの違いは、以下 URL で説明されています。生徒数に応じた Education Standard(年額 360円)、Education Plus(年額 600円)、指定した教員数に応じた Teaching and Learning Upgrade(月額 576円)と、用意されています。

見逃してしまった方は、後日公開されるアーカイブをご覧ください。アーカイブについての詳細は、Facebook グループ「G-Apps.jp Community 」に参加すればわかりますよ!😘


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?