マガジンのカバー画像

コーチング

8
コーチングに関する記事まとめ
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

本音に素直に生きる一歩目は「やりたい!」を感じる余白を持つこと

こんにちは!もす☕です。 自分の心に素直に、この1年の変化がとても大きく、特にこの1ヶ月が急激な変化を感じているので、そのプロセスをシェアしていきたいなと思います! 今日もどこかで、誰かの小さなきっかけに、なったらいいなという気持ちですが、肩の力を抜いて読み進めていただけたら嬉しいです! この投稿内容おすすめの方・責任感、使命感が強い ・仕事で成果を上げなきゃと思っている ・予定を詰め込みがちについついなっちゃう ・努力家、献身的 ・周りから認められたい どれか一つに当

「余白」のその先に見えた、「やりたい!」の源にたどりつくには(前編)

こんにちは!もす☕です。 2回の記事投稿を自分のSNSとかで投稿したわけではないけれど、ひそかに反響があったので、ありがたいなと思いつつ懲りずに今日もnote投稿です。 突然ですが最近1本の映画を見ました。1991年制作のアメリカ映画「Fried Green Tomatoes(フライド・グリーン・トマト)」。 4人の登場人物に思いを馳せ、今過ごしている日々を振り返りながら、「余白」を創ることで見えてきたこと、自らの心にアクセスできたことをシェアしていきたいと思います。

自分が卒業できた「have to」と許可できた「want to」(後編)

こんにちは!もす☕です。 「年を重ねる」っていいなあと思えるようになったのも、これまでの自分の歩みを改めてたな卸しして、受け止めて、ができているからなのかなと思っています。 前回の投稿の後編ということで、「やりたい!」の源にたどりつけた道のりをシェアさせていただきます。 ↓以下が前編の投稿です!↓ 自分が採用(許可)できた内発的動機付(want to)改めて自らの内発的動機付(want to)にアクセスするにあたり、以下の3つのポイントから整理しなおしてみた。 【i】得