見出し画像

夏の名残り野菜の美味しい食べ方🍆🍅🫑

夏が入り混じりつつも、もうすっかり秋の模様🍁

でも、畑には夏の名残り野菜がいっぱい。
むしろ夏真っ盛りの時よりも、いっぱい採れる夏野菜だってある、信州の大地の恵み💫

今、目の前にある野菜たちを、
食卓で輝かせ美味しく食べたい🕊✨

そんな想いで、今日も野菜を手に台所に立っています。

野菜には、
「走り」があり、
「旬」があり、
「名残り」があります。

どの瞬間もそれぞれに、それぞれの良さがあり輝きがあります。

トマト🍅なら、出始めのトマトは少し青臭くて旨味も薄いけれど、爽やかな初夏の気候、夏への慣らしの時期に体に寄り添う味わい。

旬のトマトは、旨味も香りも乗ってきて、パンっと弾ける香りと瑞々しい夏の味わい🌿

もう少し季節が進み、秋の風を感じる頃のトマトは、皮が少し硬くなって来るけれど、夏の間に蓄えたエネルギーが重なり合って、深みを増した太陽みたいな味がする🌞

どんな風に、どんなところで育ったトマトか、地域によってもすごく差があると思うけど…あくまでも私の知ってるトマトの味の移ろいを、私の感覚で表現してみたらこんな感じ☺️

少し硬さが気になる野菜、
味わい深くなった野菜、
でもちょっとアクや苦味も増したかな?

なんか人間みたいな気もするね。
野菜たちの味わいの移ろい🌈🕊💫
.

話は戻り、夏の名残り野菜の美味しい食べ方。

夏〜秋へのお野菜は、硬くなったり少しアクっぽく感じたりするけれど、それも魅力のうち。
少しのお塩とオイル、そして火🔥の力で、じっくりじんわり野菜の旨味を存分に引き出してあげる。

すると野菜たちはびっくりするくらい、うっとりした表情を魅せてくれるのです☺️✨

単にみんなに好かれる、
柔らかさや瑞々しさ、とはひと味違う、
懐の深さみたいな味わいがそこにはありました。

調味料は最小限。
お塩とオイルだけ、水さえ入れない。
野菜の水分のみで、重ねてじっくりじんわりと旨味を引き出す。

くらしの中で出逢った、そんな一皿。
それでは、レシピを。

\移ろう季節の贈り物🌞🍁/
【夏の名残り野菜の重ね煮】

・茄子 大きめ5〜6本
・トマト 大一つ(又は中2つ)
・玉ねぎ 一個
・(赤パプリカ)あれば中半分
・唐辛子 好みで一本
・岩塩又は天然塩 適量
・レモン 一絞り
・オリーブオイル 適量
・ドライハーブ、クミンシード 好みで少々
・フレッシュハーブ あれば適量

①野菜を準備する。
🍆茄子はヘタを落とし、縦半分に切ったあと、さらに放射線に3〜4等分に切る。
長いものは長さを半分にしてもOK。
🍅トマトは大きいものなら4等分、小さめなら2等分にする。
🧅玉ねぎは薄すぎないようにスライスする。🫑パプリカも種を取ってスライスする。

②厚手鍋(しっかり蒸気が篭るものがよい)の底に塩をパラリと一面に薄らと振る。その上に、玉ねぎ、あればパプリカ、茄子、の順に乗せる。塩を少し多めに振り、レモンを絞る。トマトを切り口を下にして並べて、唐辛子を茄子の間に埋めて、オリーブオイルをひと回し、あればドライハーブ、クミンシード、さらにトマトの上に塩少々振る。

③ぴったりと蓋を閉めて、中火にかける。
チリチリと微かに音がしてきたら、すぐに極弱火にして、30分〜40分ほど、野菜がくったりとなるまでしっかり火を入れる。
※煮る時間は野菜の硬さや好みに応じて調整してください。

④蓋を開けて野菜がくったり煮えているのが確認出来たら、トマトの皮を取り除き、トマトを少し崩すようにして全体を優しくひと混ぜして馴染ませる。熱いうちに、あればフレッシュハーブを野菜から出た煮汁の中に沈めて香りをつける。すぐに蓋をして、そのまま粗熱が取れるまで置く。味を見て塩加減を調整する。塩加減はスープとして飲めるように仕上げるとよい。

⑤器に盛り、野菜から染み出した煮汁も余すとこなく注ぐ。仕上げにイタリアンパセリを散らし、香りの良いオリーブオイルを回しかけて供する。
結びやレシピ
【コツやポイント】
🌟出来上がってすぐよりも、最低でも30分、1時間程度置いてから頂くのがおすすめです。置いてる間に味が馴染み、お鍋の中でそれぞれのお野菜たちが手を繋ぎ調和して、優しい味になりますよ🥰🌈

※もしも、トマトの酸味がキツイなぁと感じたら時間を置いてみてください。それでもやっぱり酸味が立ってる、そう思ったら黒糖やココナッツシュガーなど、甘さをほんの少々足すと全体のバランスが整いますよ。

🌟茄子は皮が硬かったら剥いてもOKです。茄子以外にも、ピーマン、パプリカ、オクラ、かぼちゃなどでも美味しく出来ます。

🌟主になる野菜は1種類にとどめ、その味わいを引き出し切る!のがこの料理のポイント。(数種類混ぜると火の通り加減も変わってきてしまいます)

🌟ハーブやスパイスは、なくても出来ますが、ほんの少しの香りが重なり合うと見事な香りの層を生み出してくれます。
仕上げのフレッシュイタリアンパセリはあれば是非!晩夏〜初秋の身体に寄り添う、爽やかな香りを添えてくれます🌿

🌟鍋選びも重要!厚手鍋はしっかりぴっちり蓋の閉まるもの(ストウブやル・クルーゼなど)鋳物がおすすめ。焦がさない!でも野菜の水分をホールドして、鍋内に戻してくれる役割を担ってもらいます💪野菜の水分のみでしっかりと火🔥を通すことで、ぎゅっと野菜の旨味の詰まった仕上がりになります。←ここも大切なポイントです!

秋に少し硬くなった野菜たちも、じっくりじんわりお鍋の中で、蒸らすように火を入れることで、この時期ならではの野菜の美味しさが引き出され、びっくりするほど美味しく、味わいが昇華しますよ☺️✨⤴︎

美味しいオイルとお塩、それと少しの待つ時間も味の決め手。

簡単だけど奥深い、
夏の名残り野菜の素晴らしい味わい方。

きっとお店では食べられないから、
是非ご家庭の食卓でご賞味くださいね。


〜最後におまけの豆知識🐣
私のごはん🍚やライフスタイルの軸となる考え方、『アーユルヴェーダ』的な視点からも、見てみましょう😉

\アーユルヴェーダ的🌟/
【体質と季節に合った!食べ方&アレンジアドバイス】

◯アーユルヴェーダでは、茄子・トマト共に熱性の野菜になります🍅🍆

◯熱性野菜を煮込んだこちらのメニュー、雨で肌寒い秋の始まりや涼しい風が吹いた晩に、特におすすめのメニュー🍽

◯夏の終わり、ピッタ(火のエネルギー🔥)が上がりすぎてクールダウンが必要な時は、チリを入れずに、仕上げにココナッツミルクを足してみてください。ココナッツミルクの冷性の性質と甘い香りがバランスしてくれます。ひと味違うアジア香る味わいをどうぞ〜

◯その他、ピッタケアには、主野菜をかぼちゃ、オクラにするのもおすすめ🎃
甘いかぼちゃは上がりすぎたピッタを整えてくれますよ。オクラはどんな体質の方にもおすすめの野菜です。

晩夏〜初秋🍁
身体をケアし、今しかない大地の恵みを愉しみ受け取りましょ〜😉💠

皆さんの食卓で、お野菜たちがより輝きを増し、私たちの生きる力となりますように🕊💫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『結びや~旅する台所~』主催。
Tomomi🐰💛
アーユルヴェーダを軸に、大地から受け取ったエネルギーを食を通して表現する人。
日々の食卓を大地の恵みと共にクリエイト🕊🌈✨

長野県東信地区で、カフェを間借りしての料理教室や、ご自宅への出張料理教室を開催。アーユルヴェーダに出逢い、日々深化する自身の体験とともに、くらしの中で生まれた一皿や、愛する野菜たちと奏でるアーユルヴェーダベジごはん🌿をお伝えしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?