マガジンのカバー画像

3姉妹★子育て大作戦‼︎

31
「一芸に秀でる子」をモットーに、部活のために中2から寮生活を送る長女、自ら希望した中学受験を読書力だけで乗り切った次女、お家大好きな三女を育てる母が、子育てに関する日常について、…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

027 「めんどくさい」は相手を傷つける

027 「めんどくさい」は相手を傷つける

前話では『026 めんどくさがりでマイペースの長女の勉強法』なんていうタイトルにしましたが、私は「めんどくさい」という言葉が嫌いです。

長女は、自分が「面倒くさがり」であることを自覚しています。この「面倒くさがり」という性格を否定したいのではありません。

私だって、「面倒だなぁ」って思うことがあります。
買いものに行こうと思っていた時に雨が降って来たら、面倒だな行きたくないなと思うし、よその人

もっとみる
026 めんどくさがりでマイペースの長女の勉強法

026 めんどくさがりでマイペースの長女の勉強法

彼女の勉強のことはまた次話に、とした『025 突然「転校する」と言い出した長女』。

部活のことばかり書いてきたので、少し彼女の勉強のことを書きたいと思います。

勉強ははっきり言って、やらずに済むならやりたくない、と言うタイプ。読書も殆どしません。

物を作るのは好きなので、食事の用意をお願いすれば、小学校の頃から冷蔵庫にある物で、肉料理、魚料理、野菜料理など、豪華な食卓を用意してくれたり、末っ

もっとみる

025 突然「転校する」と言い出した長女

前話は、我が家で実践している、子どもに自発的に勉強させる方法を『024 休校措置中、子どもが勉強しないと悩んでいる親御さんへ』としてお伝えしました。

今回は、中学3年生の長女のお話です。

以前書きましたが、3歳からバトントワリングを始めた長女。準備体操は毎回抜けだし、踊りの練習になると戻っていく、というのが定番でした。しかし根気よく連れて行っていると、6歳になったころから急に抜け出すことがなり

もっとみる
024 休校措置中、子どもが勉強しないと悩んでいる親御さんへ

024 休校措置中、子どもが勉強しないと悩んでいる親御さんへ

次女の受験と受検についてまとめた前々回と前回「023 幸運が重なった第二志望」。

これまで次女のことを書くことが多かったのですが、我が家は3姉妹。小6の次女の他に、中3の長女と小学2年の末っ子がいます。

末っ子のことはあまり触れていませんが、彼女も昨年から次女と同じ塾に通い始めました。

特に勉強が出来るわけでもなかったので、と言うのも、習得するのに人の倍時間がかかるし、勉強においては集中力が

もっとみる
023 幸運が重なった第二志望

023 幸運が重なった第二志望

「022 第一志望校を受けるまで」とした前話では、受験をしたい、と言いだしたところから、第一志望が残念だったというトコロまでをざっと書きました。今話では、第二志望の話です。

今の塾に入塾する時に、第一志望は公立中高一貫校A校、第二希望は国立のB校。ただ、A校、B校両方の勉強をしてはどっちつかずになるので、A校のみの勉強だけで良いです。と担当の先生にお伝えしました。

次女自身器用なタイプでもない

もっとみる
022 第一志望校を受けるまで

022 第一志望校を受けるまで

「021 目標を立てて、それに向かう力 」とした前作から3ヶ月が経ちました。次女の入試の結果を書こうと思ったのですが、結果が出てすぐ書き込むと、どの中学校を受験したのかなど、わかってしまうと思い、少し時間を取りました。

結果から申しますと、第二志望の学校に進学することになりました。

一時期学校に行けなかった次女が、小5のゴールデンウィーク中に「中学受験したい」と言いだし、夫婦で考え、本人とも相

もっとみる