見出し画像

今週の相場振り返り(2020/7/6~7/10)東京のコロナ感染者数が200人越え、最高記録更新!NASDAQ史上最高値更新

こんにちは、tomoです。今週の振り返りです。

東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が200人を超えたきました。経済再開の動きになってきましたがまた緊急事態宣言になると心配ですね。

さて、今週の相場の振り返りです。

米国株

ダウは200日指数平滑移動平均線(EMA)をサポートに狭いレンジの相場が続きます。上値は転換線で抑えられています。どちらにブレークするか要注視です。下にブレークした場合、雲の下限あたりまでの調整、上にブレークした場合は、先日形成したアイランドリバーサルを否定できるかチャレンジする動きになろうかと思います。

画像1

                           出所:TradingView

NASDAQも史上最高値連日更新

画像4

                                                                            出所:TradingView
テスラの急騰が話題になりました。時価総額もトヨタを超えました。


画像3

以下で一目均衡表のN,V,E計算値を計算してみました。


前回上昇局面開始 2018/12/24安値 6190.2
前回上昇局面終了 2020/02/19高値 9838.4
調整局面底値   2020/03/23安値 6631.4

N計算値…調整局面の底値に、前回の上昇局面で上昇した幅を加える。
	 6631.4+(9838.4-6190.2) = 10,279.6

Ⅴ計算値…前回の上昇局面の高値に、調整局面で下落した幅を加える。
	  9838.4 + (9838.4-6631.4) = 13,045.4

E計算値…前回の上昇局面のピークに、その時の上昇幅を加える。
	 9838.4 + (9838.4-6190.2) = 13,486.6


S&P500の週次のマップです。AMAZON、WMT、MS、グーグル、FBが強かったですね。

画像2


Fear & Greed Index は50(Neutral)から59(Greedy)へ上昇し、再びGreedy入りしました。

画像5

VIX指数(恐怖指数)は27.29まで下がってきました(先週29)。

画像6

                        出所:TradingView

VIX指数」(恐怖指数)
数値を1年間の営業日数260の平方根の近似値16で割ると、直感的に理解しやすい。
例えば20の場合、16で割ると1.25となり、おおよそ「7割弱の確率で相場が1日に上下1.25%の
範囲で動く」と予想されていることを意味する。


日経平均

日経平均先物は200日EMAをサポートにし23315円の6月高値を抵抗とした狭いレンジでの動きが引き続き続いています。どちらにブレークするか注目です。

画像7

                         出所:TradingView

マザーズ指数は、先週末の下げから復調してきましたね。ここからどうなるか要注視です。

画像8

騰落レシオは120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安となりますが現在70.61で売られすぎゾーンです。

画像9

日経VIは24.2(先週24.15)で終えました。

画像10

                      出所:TradingView

日経平均のPERは14~16が標準ですが、17倍まで下げてます。

画像11

投資主体別売買動向は、信託銀行(年金)、個人が買いです。海外投資家は売りです。

画像12

米10年債金利

安全な逃避先を求める資金が米国債市場に急激に流入し利回りは今週低下(債券が買われ債券価格上昇している)。新型コロナウイルス感染症例の世界的な拡大で、経済が打撃を受けるとの見方が背景にあるようです。

画像13

                      出所:TradingView

ビットコイン

100万円を割れた水準での動きです。雲の中での狭いレンジの動きです。どちらかに動きそうですね。

画像14

                          出所:TradingView

金は、強いですね。リスクオフの動きも出てきていますね。

画像15

                       出所:TradingView

原油  

40ドルあたりでの推移が続きます。

画像16

                        出所:TradingView


FX

EAランキングです。Pips Miner、MLS_EA 、Flashes for EURUSDが好調でした。Nekoneko2とProfitlogyはSaxoバンクの口座で動かしているのですが想定外の細かい取引が大量に発生しており、Saxoに問い合わせ中です。いったん休止しました。おたまじゃくしカップで利用のBeeOne,BeeTwo、Bee3も不調でした。

画像25

106円台に戻ってきました。円高の動きでした。

画像17

                        出所:TradingView

EURUSD

再度EUR高の動きでしょうか。

画像18

                        出所:TradingView


(参考)コロナウィルスの状況

米ジョンズホプキンズ大学調べで、世界全体で感染者数は1249万人を超えました(先週1100万人、先々週980万人)。死者は56万人(先週52万人、先々週49万人)を超えました。死者は一週間4万人のペースです。世界的にみるとあまり落ちてはおりません。米国、ブラジル、ロシア、インドの感染者が増えていますが、ペルー、チリの感染者数も多くなっています。

画像19

日本の感染者数も20353人(先週18737人、先々週17980人)(東洋経済)。今週は一週間で1616人増えてペースが上がってきました。

画像21

〇米ジョンズホプキンズ大学システム工学センター(CSSE)

https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

○日本の状況


東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト


【備忘メモ】前週比値上がり株

画像21

【備忘メモ】前月比値上がり株

画像22

GAテクノ BASEあたりが引き続き強いですね。

画像23

画像24


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?