見出し画像

今週の相場振り返り(2020/12/14~12/18)ガースーのステーキ

画像2

こんにちは、tomoです。

コロナ収まりませんね。今頃になってGOTOを中断。しかし、このような状況下ガースーはステーキ店で大人数で会合。うーん、なんか世間の感覚と大きくずれているんですよね。特高といわれ気に入らない官僚を飛ばし恐怖政治を引こうとしていたガースーでは人望もなく選挙を戦えないでしょうから、まもなく総理の座を降ろされそうですね。しかし、野党もさえないしこの危機下のリーダになれる人物もいないですね。

では、今週の相場の振り返りです。

米国株

画像1

ダウは30343ドルまで上昇し今週も史上最高値を記録しました。

週末は追加経済対策を巡り与野党が合意ができそうにないとのことで売られましたが20日線をサポートとして高値圏でもみ合っております。
MACDはすでにデッドクロスしており上値は重いでしょう。
20日線を明確に下回らない限りは、ロング継続でいいのでしょう。
下値の目安は、基準線の29622、60日線の28825ドル、節目の29000あたりでしょうか。
そろそろクリスマス、年末のポジション調整で売られますから、下がった押し目を拾いたいものです。

                                                                 出所:TradingView

NASDAQも12809まで史上最高値を更新しました。強いトレンド継続です。
20日線の上でしっかりと推移しています。20日線を明確に下回らない限りロング継続です。 MACDがほぼデッドクロスしましたが、すぐにゴールデンクロスしました。
下値の目安は基準線の12238ドル、60日線の11778ドルあたりでしょうか。
押し目を拾いたいものです。
なお、ラインブレーク(新値足)は陽転に切り替わり、12519を超えなければロング継続です。

                                                                            出所:TradingView

SP500も高値更新しました。MACDデッドクロスしていますが、RCIは反転しています。

画像3

                        出所:TradingView

S&P500の週次のマップです。テック系はGoogle除き買われましたね。

画像4


Fear & Greed Index は76(Extream Greed)から63(Greed)へ過熱度は低下しました。

画像5

画像6

VIX指数(恐怖指数)は23.31から21.57へ下降しました。

画像7

                        出所:TradingView

VIX指数」(恐怖指数)
シカゴ・オプション取引所が公表しており、米国S&P500 がどれくらい変動するかを表す指数です。数値が高いほど大きく変動すると投資家が予想していることになります。
通常 10〜20 程度で推移すると言われていますが、ショック時には大きく上昇します。
投資家の不安心理を表すものという意味で、恐怖指数とも言われます。

数値を1年間の営業日数260の平方根の近似値16で割ると直感的に理解しやすいです。
例えば20の場合、16で割ると1.25となり、おおよそ「7割弱の確率で相場が1日に上下1.25%の
範囲で動く」と予想されていることを意味します。

Fear Level グラフは以下のとおりです。

画像9


米国市場の株価急落を予兆するヒンデンブルグオーメンは無点灯です。

画像9

日本株

画像10

日経平均先物は27000の節目は厚い壁になってますね。
20日線にサポートされていますが、そろそろ下回りそうな感じです。
MACDもデッドクロスしています。
RCIも下降中ですのでロングする場合は反転してからにしましょう。下値の目処は基準線の26090あたり、節目の25000、60日線24848が意識されそうです。なお、ラインブレーク(新値足)は26490を下回ると陰転します。

                       出所:TradingView

マザーズ指数は雲の下での弱い動きです。

画像11

                       出所:TradingView

日経平均÷マザーズ指数

マザーズ指数よりは日経平均に資金が流れている状況ですが、少し勢いがなくなっています。

画像12

騰落レシオは100.40です。過熱ゾーンに近付いてます。

画像13

120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安

日経VIは19.3です。そろそろ下げそう?

画像14

                      出所:TradingView

日経平均のPERは24.87倍という高い水準です(14~16が標準)。

画像15

投資主体別売買動向は、海外投資家が引き続き買い越しています。個人は売り越しに転じました。信託銀行(年金)買い越しです。

画像16

米10年債利回り

利回りはほぼ横這いです。

画像17

                                                                               出所:TradingView

日本10年債利回り

利回りはほぼ横這いです。

画像18

                         出所:TradingView

ビットコイン

画像41

20000ドルを一気に超えてきました。基準線を明確に下回らない限り引き続きロングでしょう。

画像19

                          出所:TradingView

Bybitへの登録はこちらからどうぞ!簡単にできます。

https://www.bybit.com/ja-JP?affiliate_id=11649&group_id=0&group_type=1

こちらは4時間足

画像20

画像40

200日線で跳ね返り60日線を超えてきました。雲を超えてきればまた再度上を目指すかもしれません。

画像21

                       出所:TradingView

原油  

画像39

Oil強いです。

画像22

                        出所:TradingView

USDJPY

画像38

円高の動きが続きます。

画像23

                        出所:TradingView

EURUSD

EUR高値圏です。

画像24

                      出所:TradingView

GBPAUD

大きく下方ブレークし反転してますが、また下げそうです。

画像25

                        出所:TradingView

個別株

画像42

アップル

画像26

                       出所:TradingView

AMAZON

画像27

                       出所:TradingView

Microsoft

画像28

                       出所:TradingView

NVIDIA

画像29

                       出所:TradingView

TESLA

画像30

                       出所:TradingView

ADOBE

画像31

                       出所:TradingView

ソニー

画像32

                       出所:TradingView

キーエンス

画像33

                       出所:TradingView

第一三共

画像34

                       出所:TradingView

日本電気

画像35

                       出所:TradingView

ダイキン

画像36

                       出所:TradingView

シマノ

画像37

                       出所:TradingView

(参考)コロナウィルスの状況

米ジョンズホプキンズ大学調べで、世界全体で感染者数は7568万人を超えました(先週7115万人、先々週6648万人)。7500万人超えました。トップはUSでダントツです。死者死者は167万人(先週159万人、先々週152万人)を超えました。死者は一週間約8万人のペースです。

画像43

日本の感染者数も186377人(先週171160人、先々週157264人)(東洋経済)。今週は一週間で15000人のペースで、ペースアップしました。

画像44

〇米ジョンズホプキンズ大学システム工学センター(CSSE)

https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

○日本の状況

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

〇東京の状況

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト


【備忘メモ】前週比値上がり株 四季報オンライン

画像45

【備忘メモ】前月比値上がり株 四季報オンライン

画像46


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?