見出し画像

今週の相場振り返り(2020/8/31~9/4)首相は菅さんか?

こんにちは、tomoです。

安倍首相の後任は菅さんになりまそうですね。①携帯電話料金、②銀行再編、③デジタル庁、④中小企業政策、等で特色を出そうとしているようですが、基本的には安倍さんの政策を引き継ぐのでしょう。

さて、今週の相場の振り返りです。

米国株

週末売られましたが、基準線をサポートに下げ止まりました。パニック売りにまでは至ってないです。
転換線が下向きになっているので、このまま基準線をクロスする可能性も残ってますので要注視です。
基準線を明確に下回れば一旦逃げる方がいいかと思います。

                                 出所:TradingView

NASDAQも週末売られ、一時基準線を明確に割れましたが、引けには戻し、基準線の上でまで戻しておわりました。パニック売りにまでは至ってないです。転換線が下向きになっており、基準線とデッドクロスしそうではありますので、それが回避されるまでは、ロングは控えた方がよいと思います。


                        出所:TradingView

S&P500の週次のマップです。ハイテク銘柄は売られました。

画像1


Fear & Greed Index は78(Extreme Greedy)になっておりましたが59(Greedy)まで下げてきました。

画像2

画像3

VIX指数(恐怖指数)は38まであげて30.75まで下げました。

画像4

                        出所:TradingView

VIX指数」(恐怖指数)
数値を1年間の営業日数260の平方根の近似値16で割ると、直感的に理解しやすい。
例えば20の場合、16で割ると1.25となり、おおよそ「7割弱の確率で相場が1日に上下1.25%の
範囲で動く」と予想されていることを意味する。

Fear Level グラフは以下のとおりです。

画像5


日経平均


日経平均先物はアメリカの下げに連れて下げましたが、レンジの動きです。
上昇のトレンドは継続はしておりますが、60日線を下回って雲に突入した一旦逃げるのが正解と思います。

                         出所:TradingView

マザーズ指数も週末下げました。上昇トレンドはまだ続いております。

画像6

                      出所:TradingView

騰落レシオは120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安となりますが現在107.7です。

画像7

日経VIは24(先週24.75)とほぼ横ばい。

画像8

                      出所:TradingView

日経平均のPERは業績悪化でEPSが低下しているにもかかわらず株価は下がっていないので21.97倍まで上がっています(14~16が標準)

画像9

投資主体別売買動向は、海外投資家売り、個人が買い、信託銀行(年金)売りです。

画像10

米10年債金利

利回りは上昇(債券が売られ債券価格低下している)する動きが強くなってきました。

画像11

                     出所:TradingView

ビットコイン

雲下へ落ちました。MA200日がサポートになっています。

画像12

                          出所:TradingView

ByBitのコンテストに参加し「有限会社 botterの矜持」チームに参加しました。チーム内64位。利回り8.68%で終了しました。

画像13


Bybitへの登録はこちらからどうぞ!簡単にできます。

https://www.bybit.com/ja-JP?affiliate_id=11649&group_id=0&group_type=1


金は膠着状態です。

画像14

                       出所:TradingView

原油  

40ドルを割り込み雲に突入です。

画像15

                        出所:TradingView

USDJPY

160円前後の動きです。

画像16

                        出所:TradingView

EURUSD

EUR高の動きが強いです。20MAでサポートされています。

画像17

GBPAUD

雲の上に出てきました。60日線を明確に上回ってくるのか注目です。

画像18

                        出所:TradingView

EAの成績

EAランキングです。Pips Miner Summer, BeeOne、Lightningが好調でした。Nekoneko2は不調でした。

画像23


(参考)コロナウィルスの状況

米ジョンズホプキンズ大学調べで、世界全体で感染者数は2675万人を超えました(先週2474万人、先々週2300万人)。死者は87万人(先週83万人、先々週80万人)を超えました。死者は一週間4万人のペースとなってまた少しペースが上がりました。

画像19

日本の感染者数も65351人(先週60664人、先々週53581人)(東洋経済)。今週は一週間で4600人のペースで少しペースは低下しました。

画像20


〇米ジョンズホプキンズ大学システム工学センター(CSSE)

https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

○日本の状況

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

〇東京の状況

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト


【備忘メモ】前週比値上がり株 四季報オンライン

画像21


【備忘メモ】前月比値上がり株 四季報オンライン

画像22


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?