見出し画像

今週の相場振り返り(2020/9/28~10/2)東証システムダウン、トランプ夫妻コロナ感染

こんにちは、tomoです。

今週はいろいろありましたね。NTTのドコモの子会社化発表から始まり、第1回米大統領候補者討論会は日本でも中継されましたが大混乱。トランプとバイデンは相手の話も聞かずにけなしあい。世界超大国を率いるリーダーの討論とは思えませんでしたね。笑えましたが。10月に入るといきなり東証が終日取引停止、そしてトランプ夫妻がコロナ感染し株価急落。いやはや、大統領選まで一か月どのような月になるでしょうね。

(参考)NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/detail/20200929_03_m.html 


さて、今週の相場の振り返りです。

米国株

ダウは雲の上限で転換線の上で推移しましたが、トランプのコロナ感染で週末売られたものの陽線で雲の上限で引けました。パラボリックは陽転しておりますが、基準線を明確に超えてくるまでは打診買い程度でしょうか。パラボリック、雲の下限を下回ってくれば要注意です。

                                     出所:TradingView

NASDAQも雲の上限での動きでした。週末売られて雲の上限を割り込んで終えています。右上がりの雲の上限を超えて基準線を株価が超えれば強い動きが見込まれますが大統領選を前にボラタイルな相場が予想されますのでポジション量は要注意です。

転換線を下回り雲を下方ブレークした場合は10000ドル付近までの下げも予測されますので要注意です。

なお、ラインブレーク(新値足)は10913を下回ると再度陰転します。

                         出所:TradingView

S&P500の週次のマップです。デジタル関連以外が強い感じですね。ちなみにS&P500のうちIT大手の5社の時価総額の割合はITバブルを超えているとのことでS&P5状態とのことです。今後IT大手以外に資金が循環しないと危険かもしれませんね。

画像1

Fear & Greed Index は49(Neutral)から40(Fear)へ下がり、Fearに入ってきました。少し注意が必要です。

画像2

画像3

VIX指数(恐怖指数)は25.83→27.63へ上昇しています。

画像4

                        出所:TradingView

VIX指数」(恐怖指数)
数値を1年間の営業日数260の平方根の近似値16で割ると、直感的に理解しやすい。
例えば20の場合、16で割ると1.25となり、おおよそ「7割弱の確率で相場が1日に上下1.25%の
範囲で動く」と予想されていることを意味する。

Fear Level グラフは以下のとおりで特にコメントすべき点はありません。

画像6


米国市場の株価急落を予兆するヒンデンブルグオーメンは無点灯です・

画像6


日本株

日経平均先物は高値水準でのレンジの動きです。
アメリカに比べて強い動きですが23500より上にはなかなか超えられません。
60日線をサポートにしています。パラボリックも陽転状態が続いています。
60日線を明確に下回った場合には200日線22000円ぐらいまでの下げはありうるでしょう。

                      出所:TradingView

マザーズ指数は今週も20日線をサポートに高値更新の動きが続いています。個人投資家の投資意欲は強いですね。

画像7

                       出所:TradingView

騰落レシオは過熱ゾーンに入りましたが、週後半の下げで109.85まで下がりました。

画像8

120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安

日経VIは24.5(先週23.8)と若干上昇しました。

画像9

                      出所:TradingView

日経平均のPERは業績悪化でEPSが低下しているにもかかわらず株価は下がっていないので22.5倍という高い水準です(14~16が標準)

画像10

投資主体別売買動向は、海外投資家は売り越し、個人は買い越し、信託銀行(年金)も売り越しです。

画像11

米10年債利回り

利回りはほぼ横這いです。

画像12

                     出所:TradingView

日本10年債利回り

利回りはほぼ横這いです。

画像13

                     出所:TradingView

ビットコイン

引き続き雲下での動きです。

画像14

                          出所:TradingView

Bybitへの登録はこちらからどうぞ!簡単にできます。

https://www.bybit.com/ja-JP?affiliate_id=11649&group_id=0&group_type=1


金は雲の中に戻ってきましたが下限での動きです。

画像15

                       出所:TradingView

原油  

雲を割れ、パラボリックも陰転しました。

画像16

                        出所:TradingView

USDJPY

雲の下で円高の動きだとは思います。

画像17

                        出所:TradingView

EURUSD

60日線付近で雲の中での膠着状態です。

画像18

                      出所:TradingView

GBPAUD

60日線に抑えられる状況が続きます。

画像19

                        出所:TradingView

EAの成績

EAランキングです。

MLSとPips Minerが強かったです。ULTRA_SCAL_PDはSL、Ligtningも不調でした。

画像26

月が替わりましたので、9月のEAランキングも掲載します。MLS、Pips Miner Snipe 、Flashes for EURUSD が強かったです。Bee Two とNekoneko2が不調でした。

画像27



(参考)コロナウィルスの状況

米ジョンズホプキンズ大学調べで、世界全体で感染者数は3479万人を超えました(先週3258万人、先々週3053万人)。死者は103万人(先週98万人、先々週95万人)を超えました。死者は一週間約5万人のペースで増えてます。ついに死者は100万人を超えてしまいました。

画像20

日本の感染者数も84339人(先週80098人、先々週73603人)(東洋経済)。今週は一週間で4000人のペースで先週よりペースは下がりました。

画像21


〇米ジョンズホプキンズ大学システム工学センター(CSSE)

https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

○日本の状況

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

〇東京の状況

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト


【備忘メモ】前週比値上がり株 四季報オンライン

画像22

【備忘メモ】前月比値上がり株 四季報オンライン

画像23

9360鈴与シンワート 強いですね

画像24

3962チェンジ 調整入りですね。

画像25


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?