見出し画像

今週の相場振り返り(2021/1/11~2021/1/15)さよならトランプ。いよいよバイデン大統領が誕生です。

こんにちは、tomoです。

バイデン次期大統領の就任式が20日(水)に開催されます。バイデン氏の大統領選勝利を認定する手続きの最中だった6日にトランプ大統領の支持者らが連邦議会議事堂を不法占拠するという事態で、ワシントンは2万人の州兵を動員し厳戒態勢を敷いている状況。バイデンの就任式にはトランプは出席せず、これまた異例の事態とのことです。

トランプには見苦しいほど粘りに粘って強制執行されるまでホワイトハウスにしがみついてほしいなんて言っておりましたが、暴徒を煽る事態になってしまうとは予想はできませんでした。これでトランプは政界に復帰することはできなくなるとは思いますが最後に大きな墓穴を掘ってしまいましたね。

日本といえば、一部地域に緊急事態を発出、一部にする意味があるのだろうかと思いますが、さて収まるでしょうか?飲食店はターゲットにされてますが、それだけではないように思います。一方医師会の中川会長等は、医療崩壊だと騒いでいますが、医師会の傘下の医院はコロナ患者を受け入れていないところが大半という状況でありどうも説得力ありません。医療体制の分業等実効的な策が必要です。これは政治家の仕事でしょう!

では、今週の相場の振り返りです。

米国株

ダウは高値圏を推移しています。週末は売られましが、転換線では買われています。基準線30489ドルを明確に下回らない限りは、ロング継続でいいのでしょう。
下値の目安は60日線の29597ドルでしょうか。

RCIも下がりつつありますので、ロングをこれからしようとする場合は、RCI等のオシレーターが反転してからがよいと思います。基本強いので押し目なしの状況が続いておりますが。

                      出所:TradingView

NASDAQは今週も強く推移しました。20日線をサポートにしっかりと推移しています。20日線を明確に下回らない限りロング継続です。
下値の目安は基準線の12717ドル、60日線の12230ドルあたりでしょうか。
押し目を拾いたいものです。私は基準線を下回た時とRCIが-80を下回った時にTradingViewアラートが来るようにしていますが、すぐに反転してしまいますね。なお、ラインブレーク(新値足)は陽転中で12807を下回らない限りロング継続です。

                         出所:TradingView

SP500も20日線、転換線にサポートされています。

画像1

                        出所:TradingView

S&P500の週次のマップです。エナジー、ヘルスケアが好調です。

画像2

Fear & Greed Index は72(Greed)から60(Greed)へ下がりました。

画像3

画像4

VIX指数(恐怖指数)は21.56から24.34へ上昇しました。

画像5

                        出所:TradingView

VIX指数」(恐怖指数)
シカゴ・オプション取引所が公表しており、米国S&P500 がどれくらい変動するかを表す指数です。数値が高いほど大きく変動すると投資家が予想していることになります。
通常 10〜20 程度で推移すると言われていますが、ショック時には大きく上昇します。
投資家の不安心理を表すものという意味で、恐怖指数とも言われます。

数値を1年間の営業日数260の平方根の近似値16で割ると直感的に理解しやすいです。
例えば20の場合、16で割ると1.25となり、おおよそ「7割弱の確率で相場が1日に上下1.25%の
範囲で動く」と予想されていることを意味します。

米国市場の株価急落を予兆するヒンデンブルグオーメンは無点灯です。

画像6

日本株

日経平均先物は28965まで上昇しましたが、さすがに29000円手前になると利益確定の売りが出ます。MACDも好転し、基準線をサポートに上昇トレンド継続です。下値の目処は基準線の27560円あたり、60日線26017円が意識されそうです。なお、ラインブレーク(新値足)は陽転し、28140円を下回らない限り陰転しません。

                        出所:TradingView

マザーズ指数は60日線を超えて雲の中に入ってきました。

画像7

                       出所:TradingView

騰落レシオは103.88です。

画像8

120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安

日経VIは22.55です。

画像9

                      出所:TradingView

日経平均のPERは26.11倍という高い水準です(14~16が標準)。

画像10

投資主体別売買動向は、海外投資家が買い越しに転じました。信託銀行(年金)も買い越しです。


画像11

米10年債利回り

利回りは大きく上昇しました。財政出動期待→国債発行増→債券価格下落→利回り上昇という流れですが少し落ち着いてきました。

画像12

                                                                               出所:TradingView

日本10年債利回り

横這いです。

画像13

                         出所:TradingView

ビットコイン

少し調整しています。20日線の上にはあります、落ちて基準線あたりでしょうか。基準線を明確に下回らない限り引き続きロングでしょう。たまに急落しますのでレバレッジには要注意です。

画像14

https://jp.tradingview.com/chart/BTCUSD/StabgGH3/

                          出所:TradingView

Bybitへの登録はこちらからどうぞ!簡単にできます。

https://www.bybit.com/ja-JP?affiliate_id=11649&group_id=0&group_type=1


雲を下回り、200日線も下回っている状況。

画像15

                       出所:TradingView

原油  

上昇トレンド継続です。

画像16

                        出所:TradingView

USDJPY

円高のトレンド継続でしょう。

画像17

                        出所:TradingView

EURUSD

EUR少し調整しています。雲と60日線あたりで反発するか注目しています。

画像18

                      出所:TradingView

GBPAUD

ポンド弱いトレンド継続です。

画像19

                        出所:TradingView

個別株

アップル

画像20

                       出所:TradingView

AMAZON

画像21

                       出所:TradingView

Microsoft

画像22

                       出所:TradingView

NVIDIA

画像23

                       出所:TradingView

TESLA

画像24

                       出所:TradingView

ADOBE

画像25

                       出所:TradingView

ソニー

画像26

                       出所:TradingView

キーエンス

画像27

                       出所:TradingView

第一三共

画像28

                       出所:TradingView

日本電気

画像29

                       出所:TradingView

ダイキン

画像30

                       出所:TradingView

シマノ

画像31

                       出所:TradingView

ETF

QQQ

画像32

                       出所:TradingView

VTI

画像33

ARKG

画像34

                       出所:TradingView

ARKW

画像35

ARKK

画像36

                       出所:TradingView

ARKQ

画像37

                       出所:TradingView

ARKF

画像38

                       出所:TradingView

LIT

画像39

                       出所:TradingView

IPO

画像40

                       出所:TradingView

IBUY

画像41

                       出所:TradingView

PBW

画像42

                       出所:TradingView

TAN

画像44

                       出所:TradingView

QCLN

画像43

                       出所:TradingView


(参考)コロナウィルスの状況

米ジョンズホプキンズ大学調べで、世界全体で感染者数は9449万人を超えました(先週8963万人、先々週8000万人)。来週には1億人突破しそうですね。トップはUSでダントツです。死者死者は202万人(先週192万人、先々週175万人)を超えました。

画像45

日本の感染者数も314497人(先週272577人、先々週213007人)(東洋経済)。実効再生産数は下向きになってきたのはわずかな希望です。

画像46

〇米ジョンズホプキンズ大学システム工学センター(CSSE)

https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

○日本の状況

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

〇東京の状況

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト


【備忘メモ】前週比値上がり株 四季報オンライン

画像47

【備忘メモ】前月比値上がり株 四季報オンライン

画像48



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?