マガジンのカバー画像

取引日誌

154
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

今週の相場振り返り(2021/5/24~28)東京や大阪など9都道府県に発令されている緊急事態宣言6月20日までの延長決定

今週の相場振り返り(2021/5/24~28)東京や大阪など9都道府県に発令されている緊急事態宣言6月20日までの延長決定

こんにちは、tomoです。

今週は、皆既月食がありましたが、あいにく私の住んでいるところからは曇っていて見えませんでした。残念。緊急事態宣言は6月20日まで延長されました。都心は昼間は通常通りの人混みでもう延ばしても効果あるのかなと思ってしまいます。酒を出す居酒屋等は大変ですね。せめて、2人までならいいとするとか閉店時間を21時までにするとかすればいいのではないかとは個人的には思います。居酒屋が

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/5/17~21)ビットコイン大荒れ

今週の相場振り返り(2021/5/17~21)ビットコイン大荒れ

こんにちは、tomoです。

ビットコインが大きく売られましたね。市場規模は急落前で約 25 兆ドル、これはドイツ取引所の時価総額と同程度ありましたが、昨年秋以降、潤沢な時奮を抱える個人投資家に加え、事業会社や米資産運用会社が購入を開始したこと、2月には テスラがビットコインでの支払い受入れの検討を発表したことで上昇してましたが、5月12日にテスラががビットコインによる支払受入れの停止を発表したこ

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/5/10~14)イスラエルとパレスチナの紛争激化、上級国民問題。相場は調整

今週の相場振り返り(2021/5/10~14)イスラエルとパレスチナの紛争激化、上級国民問題。相場は調整

こんにちは、tomoです。

パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルの紛争がまた起きています。ハマスとイスラエルの戦力は圧倒的な差がありますので、ガザの方の死者が多くなっています。イスラエル寄りのアメリカも静観しており、いつ終わるのか心配ですね。

今週は医師会の中川会長、スギ薬局の会長等上級国民系ニュースが多かったですね。中川会長は今まであんなに強く国民に向かって自粛メ

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/5/3~7)米雇用統計は弱いものの超金融緩和長期化期待で米国株続伸。東京オリンピックは”ぼったくり男爵”記事等で反対論強まる。

今週の相場振り返り(2021/5/3~7)米雇用統計は弱いものの超金融緩和長期化期待で米国株続伸。東京オリンピックは”ぼったくり男爵”記事等で反対論強まる。

こんにちは、tomoです。

注目された米4月の雇用統計は弱い結果となりましたが、超緩和的な金融政策の長期化期待からダウ平均は5日続伸し、3日連続で史上最高値を更新しました。S&P500も3日続伸し、6営業日ぶりに最高値を更新。ハイテク株主体のナスダック総合は最高値まで3.23%に迫りました。

雇用統計では、非農業部門雇用者数が26.6万人増と市場予想の97.8万人増を大きく下回り、失業率は3月

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/4/26~30)インドの新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数は5月1日に3187人となり、最多を更新しブラジルのピーク超え

今週の相場振り返り(2021/4/26~30)インドの新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数は5月1日に3187人となり、最多を更新しブラジルのピーク超え

こんにちは、tomoです。

インドの新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数(7日移動平均)は5月1日に3187人となり、最多を更新した。ブラジルのピーク(4月13日の3123人)を超えました。よく仕組みはわかっていないですが、2か所の変異によって感染力が高まっているようです。重症化する人も多いようです。はやく収まるといいですが。日本にも徐々に入ってきているので水際対策をきちんとしてほしいもの

もっとみる