見出し画像

宮沢(宮澤)賢治ゆかりの場所

①宮沢賢治といえば、岩手県花巻市(現)出身の詩人であり童話作家ですが、岩手県盛岡市内にも賢治ゆかりの場所がありました。

②盛岡市の一角に、賢治が使用したとされる共同井戸の跡が残っています。

大正6年頃、21歳の若き学生の賢治が、その井戸の近くに下宿していたそうです。

③その井戸跡の画像が、こちらです⤵️



④これだけ見ても、「へ〜そうなんだ」
って感じですよね?

私も、そうでした。
でも、
「ここに賢治が立っていたのか」
とか、
「どんな事を考えながら、水飲んでたのかな」
と思いめぐらすと楽しくなるのです。

⑤賢治は、自身の心の世界で岩手県をイーハトーブと命名していたそうです。

イーハトーブの由来は諸説あり、最近調べたので、お話ししたいのですが、長くなるので割愛します。

いずれにせよ、シャレてますよね。

そんな方だから、銀河鉄道の夜なんて、ロマンチックなタイトルが思いつくのでしょうね。

#宮沢賢治
#イーハトーブ
#Yoshitomo
#盛岡市
#花巻市
#銀河鉄道の夜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?