見出し画像

サウナ部 サウナ日記 in和歌山(本拠地)

こんにちわ。個室サウナも好き。でもやっぱり、おっさん臭い銭湯にあるサウナが一番好きなともひろ(@poketomo10910)です。

ポケカサウナ部note担当(勝手に決めた)としてポケカばかりでなく、しっかりと「サウナ部」もしてますアピールしないといけんなぁ〜と思ったのでぜひ和歌山にご旅行or出張などで来られた場合に参考にしてもらえればと思います🧖🏻

幸の湯


僕が一番多くお邪魔している入浴施設です
通う理由として、シンプルに家から近いというのもありますが、それ以上にここのサウナ、温泉には魅力があります

サウナ

こんなに明るくはないです。照明落とされてます〜

まずここのサウナの魅力は何よりも広いというところにあります
サウナ好きな方なら「それって温度低くなる原因で魅力じゃなくないか?」と思われると思いますが、しっかり魅力です

この入浴施設は岩出市にあります。岩出市は人口増加傾向にあり、かなり多くの人がこの幸の湯を利用しています。土日祝に行こうものなら下駄箱はパンパンのパンです。
ですが、いざ浴場に入り、サウナ室を見ると100%の確率(ここは言い切ります自信があるので)でサウナ室に座ることができます。

後で書く、川辺の湯は土日祝になるとサウナ室は座れないことが多々あります。
(それほど人気ということなのでいいことなのですが)
せっかくサウナを楽しみに来たのに入ることができないと嫌な気分になりますよね、自分はそれが嫌でこの幸の湯さんに通っています

広いからといってサウナ室の温度が低いなんてことはありません。
身近にある入力施設とそれほど変わらない「80〜90」程度です
最上段でサウナーは適温くらいの感覚です

ちなみにロウリュなどのサービスはありません
休憩スポット(サウナチェアなど)もそんなにたくさんはありませんので寝転び湯を使うことをオススメします!!!


お風呂

左が岩風呂、右が桧風呂

日替わりで男湯、女湯が変わります。
奇数日が男湯「桧風呂」   女湯「岩風呂」です
個人的には桧風呂が好きです

桧風呂側

露天風呂がものすごく豪華です
一度外に出るとものすごく大きな桧のお風呂があります。そこには入浴剤の入ったお湯がちょうどよい温度で出ています
また、露天風呂にはスチームサウナのような部屋と薬蒸風呂があります。薬蒸風呂はよもぎのいい匂いがして部屋の前に通るだけでもいい匂いに包まれます

露天風呂ではありませんが室内の浴槽には炭酸泉があります
こちらの桧風呂の炭酸泉は岩風呂の方と比べると少し狭いです
炭酸泉を売りにしているポップ?も浴室内にありますのでここは少し広くしてたくさんの人が入れるようにして欲しいですね

岩風呂側

こちらは室内のお風呂が充実しています。
歩行浴だったり、炭酸泉がすごく広かったりします
露天風呂も桧側と比較すると劣りますが十分な広さがあります。また、こちらの露天風呂には休憩スポットが広くありますので寝転び湯以外で休むことができます
こちらにも先述の薬蒸風呂もあります。

その他

お食事処


ちょっといいマッサージ機がたくさんあります。
後、喫煙者には嬉しい喫煙所も完備なので嬉しいですね
お食事所もかなり安価で商品を提供してくれています
だからと言って味がだめというわけではないので安心してください
なんなら美味しいです
それと最近、急に漫画を置き始めました。謎。

評価

サウナ・・・3点
お風呂・・・3点
水風呂・・・2点
整い ・・・2点
その他・・・3点

THE 入浴施設。逆にこれ以上を町の入浴施設で求めてはいけないと思います。
水風呂がもう少し温度を下げてもらって、休憩できる椅子なんかを気持ち増やしてもらえればもっといいサウナになると思います。




二の丸温泉

個人的和歌山最強サウナです。
最強というか最高ですね。。。もう今、文字を重ねれば重ねるほど「行きたい」と心がうたれます。

サウナ

ここのサウナもたくさん魅力がありますがなんと言っても「外気浴」これにつきます。和歌山の湯浅という町の山奥にある二の丸温泉さん。道中、車でいくだけでワクワクが止まりません。夏にお邪魔させていただいたのですが、木々の緑に包まれながらアクセルを踏み、少し行った先にポツンと急に現れます。本当に山の中なので人工物が0です。サウナを出て、水風呂に入り、呼吸を整えるあの外気浴の時間が誰にも何にも邪魔をされることなく、自分たちに入ってくる情報は川の流れる音と鳥の鳴き声、木々の掠れた音だけです。文字に起こしただけでも整いますね。。。

ちなみにロウリュは30分に1度行われます。キューゲルタイプもありますし、アルバイトのお兄さんが行ってくれるロウリュもあります。
ちなみに最近行けてないので正しい情報か分かりませんが、アウフグースも行っているそうです。

水風呂は18〜20度程度
サウナ自体は90度ほどです。30分おきにロウリュがあるので体感温度はもう少し高く感じます。収容人数は10入るか入らないかくらいなので順番待ちが稀に起こります。

休憩スポットは椅子が増えてとても嬉しいです。
サウナ室に入る人数分はあるように思えます

お風呂

これは水風呂。この隣にもう一種のお風呂があります

正直に言います。ここはサウナにくる施設かなと思います。
お風呂は2種類しかなく(男湯しか知りませんが)特に温泉に力を入れているかと言われると違うような気がします。それでも自然の中で入る温泉は格別です

その他

和歌山市からのアクセスが車で40分程度、地味に遠いです
でもその遠さも楽しみの一つだと思っているので僕は大丈夫✌🏻でも人によってはそれが嫌で足を運ばない理由にもなるのかな。。。?
同じ場所にあるラーメン屋「ストライク軒」のお食事がマジで最高です。
語彙力がなくなるくらいには美味しいし、最高です。
ちなみにBLACKが一番好きです

評価

サウナ・・・4点
お風呂・・・2点
水風呂・・・3点
整い ・・・5点
その他・・・3点

繰り返しますが、ここのサウナは和歌山最強、最高です。
わざわざ和歌山にサウナをしにきてくれる県外の人もいるレベルです。さらには個室サウナ(サウナ小屋)がありますので家族や友人、会社の方などとサウナの良さを共有できます。



川辺の湯

僕が幸の湯の次にいく回数が多い入浴施設です
近くにバッティングセンターもあるので汗をかいてから入浴できるの嬉しい

サウナ

結論。普通です。むしろそれがいいまである。
3段式の高温サウナで確か、塩サウナもあったような気がします。高温と言いつつもそこまで温度は高くなく、80〜90程度です。
ここは価格が安く、ポイントカードもあって、20回?入れば1回無料になるので家族連れが非常に多く、サウナもお父さんたちで溢れかえります。故にサウナ室に入れないなんてことも多々

お風呂

こちらも普通です。
歩行浴があるのが珍しいなと感じますが、それ以外は特記することはありません。

その他

先述の通り、近くにゴルフの打ちっぱなし、バッティングセンターなどがあり、休日に運動をしてから入るなんてことができるのは非常に魅力ですね。ちなみにご飯所もあるようですが使っている人を僕はみたことがありません。。。笑

それと水風呂なのですが、温度20で2箇所あります。
サウナに近い水風呂はものすごく狭いです。3人入れるか入れないか。。。
なのでサウナから遠い水風呂を使うのですが、これが動線を邪魔してあまりいいとは言えません。休憩スポットも1箇所しかなく狭いです。。。

評価

サウナ・・・3点
温泉 ・・・2点
水風呂・・・2点
整い ・・・2点
その他・・・1点

休日に友達と遊んでその帰りに「いこか!」というあの高校時代の雰囲気のままいく入浴施設な気がします(伝われ)
サウナ好きな人には少し物足りないような気はします
それでも大好きな入浴施設です。



八風の湯

最近、初めて行きました。近くにこんな温泉施設があったなんて知りませんでした。早く2回目行きたいです。

サウナ

奥に進んだ所にあるのですが、入り口の見た目とは裏腹に結構広いです。
温度は90度程度。4セット入りましたが人の出入りで温度計が上下していなく、ずっとキープしていて驚きました。
ここは好き嫌い分かれると思うのですが、テレビが結構大きく、音量もしっかり聞こえます。テレビアンチのサウナーにはきびしいかもしれません
(ちなみに自分はサウナ屋さん以外はテレビあってほしいです)

お風呂

ここはサウナよりも温泉に力を入れているような気がします。ってか絶対そうです。まだ1度しか行ったことがないのですが、「あの温泉に入りたい」と、ふと思うことがあるレベルです。
「化石海水」と呼ばれるかなり珍しいお湯だそうで詳細は実際に足を運んで浴槽内にある看板でご覧になってください。すごさが伝わります。
また、水風呂も化石海水なので天然の温度になります。
25くらいな気がします。サウナーにはもっと冷たい水風呂が欲しくなります
また、露天風呂は炭酸泉になっており、半身浴のような感覚で長く、ゆっくり入ることができますのでこれもまた非常にいいと思います。

その他

僕は利用したことはありませんが、宿泊施設も併設されているそうです。
それと利用料金も20時を超えると入浴料金が700円になるという設定なのでお時間に余裕のある方は20時以降に行くとお得です。

評価

サウナ・・・3点
温泉 ・・・4点
水風呂・・・2点
整い ・・・3点
その他・・・2点

宿泊施設の利用でこのレベルの温泉とサウナがあるのはレベルが高すぎます。
サウナーの目線で話すと水風呂がぬるいです。やっぱりサウナ自体も大切ですがその後の水風呂と休憩も同じくらい大切なので、そこに関してはがんばれ!って感じですね。しかし天然のお湯、水が売りになるので仕方ないとも思います


幸福湯

the銭湯。それ以上でも以下でもない感じ。最近流行りのリメイク銭湯です

サウナ

正直に書かせてもらうと幸福湯さんのサウナは長く入れば入るほど「あーもったいない。。。」となります。そう思う理由はたった1つです。
それが「ものすごく狭い」ということです。3人しか入るスペースはなく、銭湯のサウナって感じなんですが、あまりに狭すぎて1人が退室すると一気にサウナ室の温度が下がります。温度計には表示されませんがかなり下がっています。そして狭いと移動する時に肌と肌がぶつかるので「おぅ。。。(そしてごめんなさい)」ってなります(伝われ)水風呂や内気浴は最高です。サウナの狭さが本当にもったいない気がします🥲

お風呂

銭湯です。なんと表現したらいいかわかりません。本当に銭湯です。頭の中で銭湯を思い描いてください。それです。それ。

その他

グッズが充実しています。リメイク銭湯あるあるですね。僕もシャツを買いました。結構お気に入りで使ってます✌️あと、個人的にですがPayPay対応で嬉しいです。料金も440と銭湯プライス。

評価

サウナ・・・1点
お風呂・・・3点
水風呂・・・3点
整い ・・・3点
その他・・・2.5点

サウナがやっぱりもったいないなぁと思います。それ以外は440プライスと思うと良すぎる施設です。おまけに市内からアクセス抜群なのはいいことですね。


きらくゆ

サウナが行きたすぎて、幸の湯に行ったけど臨時休業で行けなくて原付元気一本30分して行きました。いい思い出。

サウナ

日替わりでお湯が変わるのですが、サウナも変わります。日の湯と月の湯でサウナが変わります。日の湯が2種サウナで月の湯が1種です。月の湯のサウナは広くて大きいので混雑0です。日の湯のサウナは塩と通常サウナがあります
個人的には日の湯が好きかな、、、?

お風呂

炭酸泉が広くて温度も良く、かなり血行が良くなる気がします(体感)
それと滝?のお湯みたいなのがあって、結構好きです僕は。肩たたきマシンよりも滝に肩叩かれる方が気持ちいい✌️
月の湯は露天風呂が大きいです
月はお風呂が強いイメージ。

その他

サウナマット置いてくれてるの嬉しいポイント。それ以外は。。。ごめんなさいわからんです😇😇😇

評価

サウナ・・・3点
お風呂・・・2.5点
水風呂・・・3点
整い ・・・2点
その他・・・?点

休憩スポットもう少し増やしてほしい!
水風呂は全然冷たくていい気分!
あんまり行ったことないんでどんどん足運びます!すいません。。。


ふくろうの湯

和歌山市の中心、和歌山城の近くにある入浴施設です。
和歌山県下で「初見、入り口わかりにくいランキング」1位です

サウナ

可もなく不可もなく。広くもなく、狭くもなく。
THE 普通。テレビありで謎にいつも和歌山テレビを流しています
(僕がいく時が偶然被ってるだけかも)
とはいえ和歌山市のサウナーの皆さんはここに通っているのか、体感サウナハット持ちが一番多い入浴施設です。温度は90いかないくらい。85の時もあれば80の時もあります。謎にむらがあって不思議です。

お風呂

以外にも天然温泉がついていてしっかりしています。
おまけに天然の炭酸泉でなんと驚き。人口の炭酸泉は和歌山県にたくさんありますが、天然炭酸泉はここだけじゃない???(知らんけど)
もうそれだけでもここの施設にくるだけの価値はあります
都会(和歌山の中では)では珍しい天然温泉なのでお風呂が好きな方は絶対にここをおすすめします。

その他

入り口のあの狭さに相反して、施設自体はとても広いです。そして綺麗です。
施設中央にある、Barのようなお店?でオロポを提供してくれます。これ、地味に嬉しい
お値段ですが、1100円と他の施設より少し高めとなっています。
まぁ土地代とかアクセスの面を考えるとこの値段なのかなとは思います

評価

サウナ・・・3点
お風呂・・・3.5点
水風呂・・・3点
整い ・・・2点
その他・・・2点

個人的になのですが、室内で完結しているお風呂があまり好きではありません。外気浴したいとかそういうのではなく、とても狭く感じます。入浴施設では心ゆったり、穏やかに気持ちよく利用したいです。うまく言葉にできませんが、狭いと気持ちゆっくりしにくいです。圧迫されてる感じ(伝わります?)がしてどうもゆっくりできません。



終わりに

私が行ったことのある和歌山の入浴施設について書きました。
ここに記載していない入浴施設もたくさんありますので、自分の足で確かめてください✌🏻繰り返しになりますが、和歌山最強、最高二の丸温泉です

それと最近、和歌山の印南町に「みかんサウナ」という施設ができたそうで、インスタのアカウントをみてると結構いい値段するサウナ屋さんなので「そんないいサウナ屋さんが和歌山にできたのか」とびっくりしました。天然のみかんジュースも料金にふくまれているそうなのでみかん大好き人間ともひろさん的には嬉しいポイントです

ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後に今回、紹介させていただいた施設さんのHPなどを紹介して終わりとさせていただきます


幸の湯


二の丸温泉


川辺の湯


八風の湯


幸福湯


きらくゆ


ふくろうの湯


みかんサウナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?