見出し画像

娘の見てる世界。

外出自粛が解除されてから、少しずつ娘を連れて外に出るようになった。

元々大人しい方ではあったし、ずっと家で私と旦那しか見ていなかったものだから、多少の人見知りは仕方がないと思っていた。

だけど、想像よりも、もっとずっと人見知りらしい。

それに加えて場所見知りもしてるみたいで、外に出ると顔がだんだん強張っていくのが分かる。

何だかなぁ。

まだ話せないから困ったもんだ。

親としては、社会生活に馴染めるようにと、少しでも同世代の輪にいれたいものだけど、もし、本人にそれをストレスに感じるようならしたくない。

むしろ1人が好きで、1人遊びが上手に楽しめるならそれはそれでいいのかなぁとも思う。

とりあえずは、まだよく分からないので児童館や友人親子と子ども同士が遊べる施設に連れて行ってみる。

が、

全然動かない。

同じ場所で、同じおもちゃでずっと下を向いて遊んでる😂

これは…

家でも良かったのでは⁈笑

顔もずっとハの字眉毛の困り顔。

可哀想なことしてるかな…

そう思うが迷いながらもどこかで

「慣れるかもしれない」

と思って連れて行ってみるけど、顔を見ていつも後悔する。

これからどうしようかな。

そう思いながらの帰り道。

美味しいコーヒー豆でも買って帰ろうと、よく行く豆屋さんに向かう。

豆屋さんの奥さんは、二児の母だ。

豆を炒ってる間に子どものことを話すと目から鱗な返答が返ってくる。

「本人は、その場所にいて楽しいのかもしれないですよ。本当に嫌だったら抱っこから降りないで泣いてるだろうし。その場に座って遊べてるなら雰囲気だけでも楽しいのかもしれないですよ。」

「雰囲気が楽しい」

そんな発想が私の中になかった。

子どもが楽しそうに遊ぶって友達とワイワイ、おもちゃを取り合ったり、動き回ったり。

そんなイメージだったので、とてもビックリした。

確かに嫌な事は、全力で泣ける子だ。

もしかしたら、本当に楽しいのかもしれない。

その日から少しだけ見る目が変わって、児童館でも他の子どもがいる場所でも、娘がその場所で泣かずにいられるなら良しとした。

まだ正解は分からないけども。

私の見ている見方があるように、娘にも娘なりの楽しさや見方があるのだろう。

まだ答え合わせはできないけど、母は母なりに娘の世界観にひたれるように一緒に過ごしていくからね。


#日記 #育児日記 #娘の見てる世界 #女の子のママ #ママ初心者 #ママにも優しい時間を #100日チャレンジ




この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

いただいたサポートは、noteを書く活力になるあま〜いコーヒーに使おうと思います⭐︎