見出し画像

投資における『固定概念』は いらない


今回は固定概念についてお話していきます!

以前の記事でも常識や洗脳についてお話しましたが、固定概念というものも非常に似ていると思っています。

普段生活していて、普通ならこうするだろう。
これは違う、これは正しいなど思う事はあるかと思います。

投資で言えば、上がるはずなのに や 下がるはずなのに。
普段なら勝てるのに サポートブレイクしてきた

など、あるかと思います。

まだ何が重要か分からない方はそういう事が多いかと思います。
それでメンタルぐちゃぐちゃとか

逆に、上手くいった事があるとしましょう。

これならいける!これが正解だ!
と、思うでしょう。

正解だとは思いますがそれだけが正解とは限りません。

例えば何年も仕事である方法でやってきて結果を残している状態だとします。

それを貫き通す方は大勢いますが、他の方法だとダメなんでしょうか?
やり方は一つしかないのでしょうか?

昔BARに行った時にこんな店員さんがいました。
喋ると同時に突然お客さんをイラつかせる発言をするのです。
その後、そのお客さんが怒れば逆ギレ、
お客さんが本心でちゃんと話せば仲良くなる

そんな事を繰り返している方がいました。
その方は数字を上げているので何も言えないと言われましたが、それは正解なのでしょうか?

数字があればいいんでしょうか?

おそらく別の方法の方がいいと思います。

これは酷い例でしたが、固定概念とはそういうものです。

“これが正解”

そう思う事こそが落とし穴だと思っています。


これは日常生活においても同じ事で
例えば、彼氏や彼女、旦那さんや奥さんに
『なんでこんな遅くまで飲んでるの!?』
『普通ご飯食べた後テーブル拭くでしょ』
『子供にいただきます、ごちそうさまを必ずさせたり』
色々とありますが、これらは全て固定概念であって”あなたが正しいと思っているだけ”なのです。


100人いれば100人の考えや価値観があります。
それを人に押し付けるのはよくありません。

相場でも同じです。

このパターンなら勝てる。
ブレイクしたから上がる。

相場に自分の考えを押し付けているようなものです。
全てにおいて”その時の正解”なんて誰にも分からないんですから。

ビジネス、投資、私生活において固定概念というものは邪魔でしかありません。

それらを忘れられた頃に正解が見つかるかと思います。

こちらも他人の考えと捉えてもらえると嬉しいです。

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?