見出し画像

独特の香りと味で暖まる、琉球ハーブティー巡【沖縄長生薬草本社/沖縄】

こんにちは、自分茶研究家のトミヨです。
ただただ自分に合うお茶を日々研究しています。

今日のお茶は沖縄に旅行に行った時にお土産店で
お茶パトロールをしていて購入したものです。

包装が何だか魅力的で買わずにはいられませんでした。
実際に味わってみましたが、美味しいお茶でした^^

琉球ハーブティー巡の内容は?

琉球ハーブティー巡はブレンド茶ですね。
ですので、お茶の内容には何種類かの素材が使われています。

琉球ハーブティー巡の内容としては下記のとおり。

  • ルイボス

  • シナモン

  • 生姜

  • カンゾウ

  • セッコツ草

  • 紅花

  • エキナセア

7種類も入っていますね。

たしか、この原材料名には表記ルールがあって、
一番最初に書かれた順に内容量が多かったはず…

ということは、やはりルイボスベースで
いろいろプラスαという感じですね。

あとは、7種類の中で聞いたことない初めましてさんは
「セッコツ草」と「エキナセア」

調べてみると・・・
セッコツ草は漢字で「接骨草」と書き、沖縄では自生している野草だとか。
沖縄では古くからカルシウムを豊富で骨や関節に効果的な成分があるそう。

もう一つ・・・
エキナセアはムラサキバレンギクのこと。
キク科ムラサキバレンギク属の多年草。
菊のお花なんですね!

紅花に菊にお花も入ってるお茶だったとは!
効能的には生姜とシナモンで体を暖める感じかなと思います!

というか、ルイボスとシナモンを混ぜるとこんな感じになるのか!と勉強になりました。
私の鼻ではルイボスさんが強く、あのシナモンさんが負けている感じもしていて面白いです^^

私が感じた味は?

私自身、ルイボスティーを好んで飲まないので、
最初は何だろう?飲んだことある味と香りなんだけど…
と感じました。

内容の配分的にもルイボスベースなので、
ルイボスティーの味が強いです。
後から、「あっ、あれはルイボスティーの味だわ!」と思い出しました!

後味でほんのりと甘さがあったり、
お茶自体が冷えて、濃く抽出されると喉に生姜を感じたりしました。

ルイボスティーが苦手でない方には美味しく感じるお茶だと思います。
そして、お茶の色が何だか商品名のように体をぽかぽかをしてくれるような、そんな色合いをしています。

ちなみに、製造元のサイトでは下記のように書かれていましたよ♪

身体を温め、代謝を良くし、ダイエットやデトックスにおススメしたいハーブティー。身体の先端から元気な状態を保ち、つらい日もサポート。
靴下いらずの毎日へ♪

代謝のサポートや、便通を整える食物繊維が多く含まれる「ルイボス」のほかに、身体を温める「ショウガ」、毛細血管の老化や障害を抑制する「シナモン」をブレンドしています。

沖縄長生薬草本社サイト:https://okinawa-cho-sei.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=1560

他にもあるよ、琉球ハーブティーシリーズ

この包装に惹かれて買った琉球ハーブティー巡。
独特の味わいで、勉強になりました!

実はこの琉球ハーブティーって他にも種類がありまして…
違う記事で書いた沖縄で買ってきたお茶まとめ記事に
他のシリーズの写真も載せてます。⤵
(まだ他のシリーズは飲めてませんが…汗)

他のシリーズもパッケージ買いしたようなものなので、
どんな味でどんな素材を使っているのか楽しみです♪

ちなみに、製造元のサイトで購入できますよ⤵
https://okinawa-cho-sei.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=1560


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?