見出し画像

赤ちゃんや動物は、なぜかわいいのか?

こんにちは。ご無沙汰しております。

最近、開業の準備をしておりまして、バタバタしており、note活動がおろそかになっておりました。

また、『こころ』や『英語』そして『イラスト』について書いていけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

1.  赤ちゃんは、なぜかわいいのか

桜の季節になってきたので、お散歩中に赤ちゃんを見ると癒やされますよね。

私は職業柄、『かわいいもの』にとても関心があるので、少し調べてみました。赤ちゃんのかわいさというものを。

ベビースキーマー」という言葉があります。

人間が何かを見て「かわいい」と感じる時、そこにはある法則性があると言われています。この法則性は早くも1943年、動物学者コンラート・ローレンツによって「ベビースキーマ」(別名=baby schema, 幼児図式, Kindchenschema, キントチェンシェマetc)という表現で提唱され、その後50年の間に様々な実証テストが行われてきました。

主な特徴として、「身体にたいしての頭の割合が大きいこと」や、「丸い目」や「手足が短い」などが挙げられます。

本能的に、「かわいい」と感じる赤ちゃん。

守ってあげたいと思える存在ですよね。癒やされます。

2.動物の赤ちゃん

動物の赤ちゃんも同じく、人間の赤ちゃんとおなじような特徴があります。

・頭が大きく、目が大きい
・全体的に丸い
・手足が短い

ゆえに、動物の赤ちゃんをみて感じる、「かわいさ」と同じ感情を本能的に我々は抱くのです。

3.癒やしとしての「かわいい」

面白い実験の結果があるので、のせておきますね。

ご想像の通り、かわいい写真をほうが、集中力がアップしたり、その結果作業効率もあがったというデータです。

休憩中に、「ねこ」の写真をみたりすると、癒やされていいのかもですね。

特に、今の時代はストレスが蔓延しているので、意識的に生活に「かわいい」を入れていきましょう。

最後に

今日は、「かわいい」まつわる記事を書いてみました。

ベビースキーマー」のことを意識して描いたイラストが、私のトレードマークである、『TORAくん』です。

お暇があれば、ぜひSuzuriでグッズをご検討下さい。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます。あなたの『スキ』が、モチベーションに繋がります。どうぞよろしくお願いします。サポートに関しては、被災地の寄付や活動費に当てていきたいと思っております。