なぜブログを始めようと思ったか?育休中の2つの出来事と気づき

noteでの発信2日目。まだまだnoteの仕組みがわからず苦戦している富山です。

新しいツールに触れると、改めてデジタルツールのユーザビリティ(使い勝手)って大事だなぁ〜と思う今日この頃です。(noteの仕様がどう、と言っているわけではありません・・でも改行の使い方まだ慣れない・・)


さて今日はブログを始めようと思ったきっかけについてお話ししたいと思います。これは育休中の2つの出来事がきっかけになっています。


その1.昨年地方にある実家に里帰りをし第一子を出産。
里帰り出産の間、実家の両親のデジタル化の補助をしたところとても感謝されたこと(キャッシュレス決済・家計管理ツールの導入などを行いました)


その2.育休中のワーママが集まるコミュニティ内で、便利なアプリやサービスなどを紹介する「おうち•わたしDX部」を主催。情報管理ツールやノウハウ、スマートウォッチ、育児系アプリ•グッズなど
さまざまな話題でワーママたちと盛り上がり、育休を心から満喫したこと


デジタル関連の知識やスキルで人の役に立てるんだ!
自分の興味のあることを人と共有し合えることってこんなに楽しいんだ!
という気づきから、復職後も何かしらの形で「デジタル」関連の「発信(あわよくば交流)」を続けたい!と思い、ブログを始めました。


引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

画像1

今日は息子の慣らし保育初日。息子を保育園に預けている間、近くのスタバでブログを書いています。スタバのwifiの調子が良くて満足!(download/uploadともに65Mbpsほど)

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?