見出し画像

11月15日(火)おススメ本を読んでみた感想。将来、時間ができたらなんて幻想かもしれない

お疲れさまです。

#音声プラットフォーム
#Voicy

パーソナリティのしゅうへいさんの放送を
フォローして聞いています。
そのしゅうへいさんが
#Twitter


上で紹介されていた本が気になりまして
さっそく?(ちょっと時間かかっちゃった)
読んでみました。きれいな水色の表紙です





時間に投資せよ!
タイム・イズ・マネーではなく
マネー・イズ・タイムだ!


本書の表紙をめくったすぐ裏表紙に
あるように
多くの人は自分の持ち時間を軽視しすぎている、と警鐘をならす本です。

作者は自分もそうなのだ、とぶっちゃけつつ
お得なものを手に入れるために
自分の時間を使って
渋滞やガソリン代などのストレスを得ている
→タイム・プアの状態

はたしてそれは
あなたの時間を費やして手に入れる価値は
あったのだろうか?と、訴えます。

日本語訳がまわりくどくて
わかりにくい箇所もあるけれども😅

意識して
自分の時間を使おうとすることで、
そして実際にそうやって行動することで
年収がアップするくらいの満足度を
得られるのだ、ということと解釈しました。
→タイム・リッチになる!

作者の具体的な身近にいる人たちを
例を出しながら
あなたはどう思うだろうか?と常に疑問を
投げかけています。
チェックリストやワークシートも
たくさん用意してあって
読むだけで終わりでなく
自分のこととして
置き換えて考えるよう構成されています。

わたしの愛読書📚✨
『13歳からわかる!7つの習慣 
自分を変えるレッスン』

この中でも
最優先事項を優先することの大切さに
触れています。
”緊急ではないけど重要なこと”のための
時間を増やそう!というポイントは同じですね。



作者はこうも言っています。

タイム・リッチへの道は、人ごとに違って見える。私にできる最善の
助言は、、、、(中略)
とりわけ共感できるものを取り込み、
それから
試行錯誤しながら学んでいってほしい、
というものだ

わたしは、これがとても誠意ある言葉だと
思いました。
自分ができていないことを知っているからこそ
「むつかしいことだけれども
まずはタイム・リッチになるために
行動してみよう!」
と背中を押してくれているかのようです。

毎日の生活や
目先の目標にとらわれて
タイム・プアになりがちなわたし。

一息ついて
立ち止まって

タイム・リッチはどちらの道かを
考える癖を身につけよう!と
決意いたしました😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?