見出し画像

2023年1月31日(火)#今日やったこと☛無料デザインツールCanva✨

お疲れ様です。

#今日やったこと

前々から、このnoteの見出し画像を
自分で作ってみたかったのです🎶

事前知識として、こちらを視聴していました。

#フリーランスの学校

https://freelance-gakkou.com


初級編#041
”誰でも簡単にできるCanvaを使った
デザインの作り方”

として動画があります。

エクセルやワードといったソフトが
ある程度使えれば
使えそうだなあ、という印象をもちました。
わたしにもできそう💡

ほぼ手探りでCanvaやってみた。やり方

①まず。

noteの記事の、タイトルを書くところの上にある
この部分👇


②Canvaで画像を作る、をクリック

③Canvaの無料会員登録をする

④ホーム画面はこんな感じ。



⑤加工していきましょう!まずは文字。


左端に、いろいろな機能ボタンがあります。
これをひとつずつ使うだけでできます!

文字から作っていきしょう~
T(テキスト)をクリック。
見出しをクリック、をカチッとすると
右側の白紙部分に
反映されます。文字は変更できますよ~

ちなみに小見出しを追加、をカチッとすると
さきほどの見出しの下に、
ちいさな見出しができます。

文字(フォント)の変更は、上にあるやつ。
いまIpaex Mincho になっているので、
ここをカチッと
するとほかの文字に変更できます♪

30というのは、現在の文字サイズ。
これも変えられます。

Aの下にレインボーカラーがあるやつは、
文字の色を変えられます。


⑥次は画像をやってみましょう!


文字の変更ができたら、画像を使いましょう~

左端の、素材、にいろいろあります。

ほしい画像が決まっていたら、🔍検索で
探せます。

わたしは『うさぎ』で検索して、
写真やグラフィックなどの候補が出てきました。


⑦そろそろ仕上げです!


使いたい画像をクリックすると、
右側の白紙部分にコピーされます。

画像のサイズも、四隅の〇などをつかって
変更できますよ〜

⑧投稿です!


これで良し!と思ったら右上
【パブリッシュ】をクリックします。
ダウンロードしているような
画面に変わって、それが終わると
投稿完了✨

お疲れ様でした♪

⑨やった~出来上がり!


わたしは、【パブリッシュ】のまえに
手を加えました😁

文字の形(フォント)や色、大きさ、配置を
整えて

背景(素材)も足しました。

そうやって仕上げたものが、
今日の記事の見出し画像です。

いかがでしょうか~

これを共有したり、ほかにもできる機能は
あるようですが

とりあえず
自分の記事の見出し画像を作る、という目標は
クリア✨

新しいことって、やり始めると時間が
あっという間に過ぎますね、、、

もっとはやく取り組めばよかったなあ。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,889件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?