見出し画像

[E]初めてのオンライン授業

本日より専門学校のオンライン授業が開始しました。私は幸運だと思いました。なぜなら私の通う学校の体制やツール対策が万全なので不安面が少ないという点です。すぐにオンライン授業に切り替える、と判断できる面でも学校自体の知識が優れており、映像学科であればみんなパソコンを持っているので(パソコンは必須なので事前に購入しないといけない)授業自体も不便なく進めることができたのです。こんな状況でも迅速に動いてくださった先生のおかげです。今後の実践的なものはやや不便になりますが、どうなっていくのでしょうか。


今後5月末までzoomを利用しての授業の予定です。ここでzoomって便利だと思ったことが一つ。先生のPC画面の共有をできる点です。もう使い慣れている方は当然、だとは思いますが、今回zoomでの授業を経験してみて、わざわざ学校に行く必要もないのでは?と思ってしまうくらいでした。ホワイトボードも必要ありません。後々課題によってはいろんな面で支障もでてくるでしょうが、今日の内容としてはオンラインで十分通用するものでした。


デメリットとしては、画面越しという点において、現実味がなく授業内容が頭に入りづらいというのは一つの意見のようです。(家でいると他のことに目が行きがちです。)

また、そのデメリットで言うと、オンライン授業という点に紆余曲折している学校もたくさんあるそうです。というのもバイト先で知り合った大学1年生の子に話を聞くと、かなり効率が悪いという話でした。

効率が悪い、というのは、電波で音声のやり取りをしているため、声が聞き取りづらく、聞き直しや質問の回答に時間がかかるのです。また先生:生徒=1:30だけど、画面越しで別の生徒と先生のやり取りを見ていてもどこか現実味がなく、頭に入ってこないと話していました。

その子の通う大学では、LINEのテレビ通話を利用してオンライン授業が行われているようですが、LINEのテレビ電話は最大4名までしか画面上に顔が表示されず、その他の26名は音声のみ(アイコンのみの表示)なのです。それでは先生も生徒が授業に集中しているのかどうかも注視できないし、生徒も1人の生徒として授業を受けているという感覚も意識も薄れます。でもこればかりは仕方ないのかなぁと。LINEだけでなく、他のツールを利用しても、スマホを利用するとなれば先生も生徒も、小さい画面で一人一人の顔を確認することもままなりません。



これについての私の考えのまとめとしては、オンライン授業は結果的にあまりよろしくないという意見です。オンライン授業は時間を取られない、交通費がかからないという点は便利だけど、生徒側としては、自宅だと気が引き締まらない(見られている感覚がない)→集中力が削がれる→内容を理解できなくなる、のような落とし穴に陥るのではないでしょうか。また先生側としては、生徒が真剣に話を聞いているかどうかは不明瞭で授業態度の優劣を付け難いという点も後々のデメリットに繋がってくると思います。


もっといろんな面で便利だと思う!など良い意見もたくさんあるとは思いますが、私は入り口部分の意見のみを残しているだけです。オンライン授業というのがいつまで続くかも分かりませんし、もっと不便なことも増えてくるかもしれません。オンラインについてはまだまだ未知です。

最後まで読んでいただき大変恐縮です。堅苦しい記事が多いですが今後も前向きな記事を書いていきますのでどうぞご贔屓にお願い致します🤲🏻少しでもあなたがプラス思考へ導けるよう私もサポートさせてください。