見出し画像

2021年のKuMAでの活動の感想!

このnoteは「KuMA Advent Calendar 2021」の1日目の記事です.

参加のハードルを下げる意味合いも込めて,サクッと書こうと思います.

私が所属している大学のVRサークル「KuMA」は,今年から工学部公認サークルとなりました("Kumamoto university Metaverse Architect" の略らしい).

これまではひっそりとやっていたのですが,公認サークルになって紹介してもらえる場も増え,今年はたくさん新メンバーが入ってくれました!

今年やったことのふりかえり

IVRC 書類審査通過→LEAP Stage出場!

去年まで書類審査落ちが続いていたのですが,今年はメンバーが増えたことから複数の企画を練り,そのうちの1つ「夢のもふもふ」が書類審査を通過しました.VRのパンダをひたすらもふもふするというコンテンツです.

画像1

10月末に東京で体験審査会が行われ,VR界のえらい先生や企業,メディアの方などたくさんの人に体験してもらいました.意見や感想をもらえてとても良い刺激になりました.

「夢のもふもふ」では,感覚提示のためUnityとBluetoothデバイスの通信を行ったり,大きなクッションとトランポリンで "もふもふ" を表現したりと,一人ではなかなかつくれないような規模の作品を完成させることができました.

チームで何か一つのものをつくるというのは,とても楽しいです!


Blender勉強会

6月にはサークル内でBlender勉強会をやりました.みんなでトト〇をつくるというものを私が企画しました.

楽しかったですが,教えるのは難しかったです(この頃はコロナで対面でのサークル活動が禁止されていたので,全部オンラインでやりました).

もっといろいろ上手くなって,一人でも多くBlender沼に引きずり込んでいきたい所存です.

来年やりたいこと!

IVRC2022 出場・・・また面白いもの作って,いろいろな人をたのしませたり,新しい発見をしたりしたいです.

メンバー全員にVRを買ってもらう!・・・みんなで一緒にゲームやclusterやVRChatをしたり,定期ミーティングをVRでやったりしたいです.


バーチャル熊大(改)を作る!・・・去年個人でやってて中途半端な感じで放置してしまっているので,みんなでしっかりやりたいですね!


ここまで読んでいただきありがとうございました!

サークルの皆さん,気軽にアドカレ登録してどんどん書いてくださいm(_ _)m

https://adventar.org/calendars/7062


いただいたお金は書籍やお寿司の購入などに充てさせていただきます。