見出し画像

【6月14日号】ピックアップTommy ーえぞ財団連載企画ー

こんにちは。えぞ財団代表発起人の富山です。
ワクチン接種状況は着々と進んでいってますね。サツドラでも職域接種の申し込みが完了しました。緊急事態宣言は今週いっぱいの予定ですが引き続き医療従事者、事業者は大変な状況ですのでいち早く回復に向けて進んでいきたいです。
それでは6月14日(月)のピックアップTommyをお届けします。
どうぞ!

ピックアップTommyとは
毎週月曜日に配信し、北海道や世の中の時事ネタを中心に、話題になってるコト、自身の活動、その他おすすめの本やグッズなど、私が気になったネタを幅広くランダムにピックアップしてお届けいたします。
コメントは極々私的な見解ですので一つのオピニオンとして捉えていただければ幸いです。たまに毒舌になる事もあるかも知れませんがご了承くださいw。
できる限りファクトフルネスのスタンスで書かせていただきます。少しでも皆さんの情報収集の役立ちや新たな視点の一つに加われば幸いです。
👇【初回無料公開】はコチラ

※時事ニュースは6月5日(土)~6月11日(金)からピックアップしています。

【コロナ関連】チャートで見る日本の接種状況 

今週もチャートを載せておきます。1回以上接種した人が65歳以上で32.4%、全国民で13.5%。北海道ではそれぞれ23.1%,4.0%。

【コロナ関連】道、札幌に大規模接種会場開設へ 19日開始 4市の65歳以上対象

自治体での集団接種会場設置、各企業での職域接種とこの1週間はどんどん動きが進んできましたね。
サツドラでも申し込みをして完了通知が来ました!まずは1400人分のワクチンを確保しましたので順調にいけば本社にて7月中旬には接種を開始していきます。パートアルバイトさん含めた店舗従業員から行っていきます。打ち手も色々聞くと潜在看護士さんがいますし、鋭意オペレーションを検討中です。ファイザーは-70℃での補完で希釈しなければいけないのですが、今回のモデルナは−20℃で希釈も必要ないのでオペレーションはずいぶん違うのでスピードが全然違います。医師と看護師・保健師(打ち手)で1:2ぐらいの割合で、薬剤の仕分けで薬剤師がフォローに入るという人員体制です。
その他でも私の所属するいくつかの団体などでワクチン接種のお誘いが複数来てるので、様々なくくりでのの職域接種が検討されていて、かなり早くなってきてるなと実感してます。「ただ!」これは全て東京からのお誘いです。北海道、札幌市では相変わらず保健所の対応が固くて、接種場所として診療所の届出が必要など予行練習をどうのこうのなどスムーズでない。今回の職域接種は厚労省から特例で発令されてあとは各自治体にどう進めていくかは任されてます。保健所など現場は特例に弱いので、「いいからやりましょう!」というまさに自治体の首長のリーダーシップでスピードが変わってきます。そういう意味では今の所、道と市は残念ですね。不安なのでウチでも毎日確認の問い合わせをしてます。
打てる人からどんどん打っていくのが肝要だと思いますので、他の自治体からお誘いが来た人はチャンスがあれば打っていった方がいいと思います。ワクチンが余ってきてるところも出てきてるので。ウチも職域で早く、増やせるように模索します。出来る早く全体での集団免疫を確保したいですね。

【北海道ニュース】「札幌バレー」に再興機運 初の創業期支援ファンド

本当に機運が高まってきたと思います。
NoMapsなどのコミニティはありましたが、これまでは点だったと思います。この記事でもあるような北大スタートアップの機運や先日発表があった大久保さんの地方型VC設立やシェアオフィスDRIVEなどパーツが揃ってきた。僭越ながらサツドラグループでもEZOHUBというインキュベーションオフィスを作り、G‘s アカデミーという起業家向けエンジニアスクールを立ち上げ先日一期生が卒業して起業に向けて動き出している。AWLというAIカンパニーも先日累計約27億の資金調達を発表したばかりです。
その他まだ発表前の動きが沢山あります。えぞ財団含めて仲間も集まってきました。北海道だけでやるのではなく場は北海道としてグローバルに企業や人が集まりインキューべションが起きる地域に本気で出来ると思ってます。

【北海道ニュース】鉄道貨物230万トンどこへ、北海道に迫る物流危機

記事中で「コープさっぽろとサツドラホールディングスの包括提携は物流の共同化による効率化が大きな柱だったが、事実上頓挫している。当初予定していたサツドラHDによるコープさっぽろの物流を担う北海道ロジサービスへの出資はとりやめたという。」と書かれました。
全然頓挫していなくて進んでます。ロジサービスへの出資をやめたのは北海道MD機構という共同会社を設立したからです。むしろ強固なスキーム。
すぐにSNSで反論しましたが、大人気ない、立場上ほっとけばいいのに。と思う方もいるでしょう。確かにそういう部分もあるかも知れませんが、本当に間違った事を書いても訂正もせずに皆んな信じてお取引先や従業員(サツドラの場合は年齢的に新聞読んでない人がほとんどなのでその親御さんが)が不安に思って実害を受けるんですよね。反論しても影響はほんと微々たるものかも知れませんが、訂正して主張する場は持てるようにしたいと思ってSNSをやってます。
この記事も全体的には鉄道依存の課題など着眼点はいいので勿体無いですよね。そのストーリーに肉付けしたいがために対して取材もしなくて認識不足の事や記者の主眼に偏った事を入れ込んでくると全てが疑わしくなる。
いずれにしてもそれぞれのメディアリテラシーを上げていく事が大事ですね。
記者さんも名前をあえて上げていきます。私も名前を晒してますし、責任持って書いてると思うので。
日経記者:久保田皓貴

えぞ財団マガジンを購入の方は全て見れるようになっていますので、よろしければ入団(=定期購読)お願いします!収益は北海道経済を盛り上げる活動に使わせていただきます。もちろん北海道の方でなくても記事などに興味を持っていただける方、大歓迎です!
👇入団(=定期購読)はコチラ

ここから先は

4,885字 / 4画像
この記事のみ ¥ 800

宜しければサポートお願いします🤲