見出し画像

経営を安定させるカギは自己理解

こんにちは、ひがしまさあきです!

経営者の意思決定をサポートする
ビジネスカウンセラーをしています。

今回は
「経営を安定させるカギは自己理解」
というテーマでお送りしてます!

前回は
「お金を守る3つの方法」
ということで私がメンターから教えてもらった
お金の守り方についてお伝えしました。

まだご覧になっていない方は読んでくださいね。
↓ ↓ ↓

経営を安定させたいというのは
経営者の方だったら誰もが思うこと
ではないでしょうか?

もちろん私自身も経営を安定させたい
というのは切に願っていることでもあります。

今回は経営を安定させるためのカギ
として自己理解というキーワードに
ついてお伝えしていきます。

というのも私のクライアントさんは
個人起業家の方が多いのですが

経営が安定している人と
いつも綱渡りみたいな経営している人と
かなり落差があるなと感じています。

その違いを分析した時に出てくるのが
自己理解ということです。

どういうことかというと
経営者さん自身がご自分のことを理解して
上手に使っている場合と

自分のことをあまり理解せず(しようとしてない)
に使えていない場合が如実に経営状況に
反映されてくるなと感じているんです。

自己理解というのは
自分は何が得意で何が不得意なのかを
自覚しているということがビジネスに
反映されているかということです。

例えば自分の得意なことが集客だ!
とか自分の得意なことはセールスだ!
とわかっている方はかなりビジネスに
おいて有利ではあります。

だけど実は苦手というかどんなに頑張っても
集客ができるようにならなかったり
セールスができるようにならない

いわゆる不得意なのになんとか
できるようになろうと努力している
だけどいつまでたってもできないという
ような方も相当数いらっしゃいます。

そいういった場合は得意な方に
任せて自分は自分の得意分野を活かした
戦略を行った方がいいのにやらない。

そしていつも間にか自分はダメなんだと
いう自己嫌悪に陥ってしまって経営状況も
よくならずに低空飛行を続けている方も
いらっしゃいます。

そんなことがよく起こるので
自分の得意や不得意というのをしっかりと
認識しておくというのは非常に重要です。

自己理解ってのはどうすればできるのか?

これは性格判断とか性格診断テスト
みたいなのを利用するという方法が
とっつきやすくていいのではないかと
私自身は思っています。

あんなの占いと一緒でしょ?
と思われる方も多いと思いますが
私自身はそうは思いません。

なぜかというとそれって本当に
て理解して実生活で試してみようと
したことがありますか?という話なんですよ。

占いっていう捉え方をしてしまえば
当たっているとか外れているという
考え方しかしませんよね?

特に当たっていることに関しては
そうそう!それが私の得意なことなの!
とかそうそうそれって苦手なんだよね
と納得いくことでしょう。

だけど外れていると思うことに関して
はどうでしょうか?

この診断結果は外れているから
信頼に値しないなと思うだけで

本当に自分にはこんな才能が
あるんだろうか?と実践して
みたことありますか?

99%の人はないと思います。

性格判断とかは心理テストなんかの
ほとんどはエンターテイメントです。

なので本気で活用する人はいないでしょう。

だけど中には活用して自分の理解を
深めて実生活に活かしている人がいます。

自分のことをしっかりと理解することを
こういった診断テストだったりを
きっかけにスタートするのは
全然ありだと思います。

私自身も性格判断の類はかなり好きで
色々なものに手を出したことがあります。

なので興味ある方はコメントやメッセージ
などいただければ信頼できるものを
お伝えしますのでお気軽にメッセージください。

ということで今回は
経営を安定させるカギは自己理解をして
自分をしっかりと活かすことですよ!
ということをお伝えしました。

参考になりましたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回お待ちください!バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?