見出し画像

生活必需品ではないエンタメを残すには

週2サウナを週5サウナにしたいくらいに頭ぐわんぐわんしているトミーでございます。こんにちは。さて火曜もサ活かな。


▼スタエフ60回目

アウトプットするツールの1つとして音声によるstand.f.mを収録するようになり毎朝6:15分の日課になっています。しかし今になっても音声での配信は慣れていなくて「収録ボタン」を押すのをいつも躊躇する朝を迎えております。なんやったら5分以上も躊躇する事があります。しかし朝の1分は光のように過ぎていくので躊躇しすぎると「みいろ」の開所作業が遅れてしまいそうで結果グダグダな音声アウトプットになる事もあります。まぁそれでも毎日途切れる事なく続けているので、何かしらの力になっているのではないかと思ってます。
本日♯60 毎日配信はこちら↓


▼覚えてくれている喜び

Facebookでのアウトプットからnoteへ逃げてきた民なので、少しは楽になるかな、、、と思っておりましたが結局やはり
発信発信発信発信発信、、、と「しんは」に聞こえ始めるくらい僕の頭の〇〇%は「発信/アウトプットしなきゃ」が占めていると思います。でもやっぱり止めてしまうと「まぁ今日はしなくてもいいか」のマインドに陥ってしまいそうな気もしておりますし、発信とアウトプットをコツコツ続ける事は僕自身としても事業としてもプラスになる。そう感じています。でもこうやってコツコツやっていく事で、周りの誰かが僕の事を覚えてくれていて、そこから新しいプロジェクトに繋がる事もあるので改めて「大事やなぁ」と思ったのが今日であります。

▼陥りやすいクラファンの罠

現在、0歳から参加できる音楽フェスみいロック2024を今年も入場無料で開催したいというクラウドファンディングを実施している訳ですが、残り19日となっている現在、キャンプファイヤーのサイトがフリーズしているのかな?ってくらいに微動たりしていません(笑)
もう笑うしかないくらいのレベルです。そして本当に無音の空間に行くと無音ではなく耳には「キーーン」という音が響くのですが、それすらも聞こえないくらいに静まりかえっています(汗)ふふふ

過去3回のクラファン経験からクラウドファンディング実施期間を長くしたからと言って必ずしも目標額が達成しやすいといったものはなく、期間を長く設定するという事は、最初と最後以外のコツコツ期の平穏な時間が長くなるだけと知っていながら設定しまった自分に反省しております。

期間中は何をやっていても絶対に処理できないタスクがずっと頭の中に残っているイメージ。それでもって忘れてしまうと完全に「諦めたらそこで試合終了だよ」状態になってしまうので、ずっと忘れられずにいます。その罠に知っていながら飛び込んでしまったな、、、というのが次回の挑戦に生きるでしょう!

▼生活必需品ではないエンタメを残す作業

同じ地域でもホタル祭りの規模が小さくなったとか、高齢化や人口減や少子化か物価高騰などの影響を受け、地元のお祭りでさえもなくなってしまうのではいかと感じている所です。これは完全に僕の個人的な感覚ですが。

しかし先日、足を運んだ岡田駅周辺の七夕バルは良かった。あの空間は幸せに満ち溢れていた気がする。歩行者天国に地元などの住民が集まり、食べたり飲んだりおしゃべりしたりと。僕はスタートから出遅れた事と行列に並びきれなかったので去った訳ですがー雰囲気は良かったし脱コロナを感じたし、やっぱり皆が求めているものなんだなぁと思いました。

僕が主催する「みいロック」も完全に同じような部類で今年で6回目となる訳です。しかし「みいロック」を通して社会に届けたい夢はあってもお金がないと続けられない。これが正直なところの現実です。もちろん必要のない予算は削減しないといけませんが「ひと、もの、こと」にはきちんとお金をかけたいと思っています。しかしエンタメというもの自体が生活必需品ではないので、結局はなくしてしまったからと言って、誰も命とられない。とも思っています。じゃあなんでエンタメいるの?ってなるけど「感動」や「楽しさ」「喜び」「面白さ」など心を動かされる体験は、やっぱりエンタメから生まれると僕は思っています。エンタメがなかったら文明や文化も育たなかったのでは?そう考えてなりません。

結局は、ついつい後回しになって途切れてしまったり、終わったりしてしまうエンタメですが人が、人としてよりよく生きていく為にエンタメは必要で、これも自分の生活にとって必要なものだと思っています。じゃあやっぱり残さないとお金もかけないと。そう思います。そしてそれでも今年はやめよう、、、と思わないのが僕の脳ってバカだなって思います。さてさてサウナで脳を休めながら走り続けますかーちゃんちゃん。

残り19日フリーズ状態のクラファンはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?