見出し画像

【本音】ポルトガル2シーズン目を終えて感じた事とは??

〈2023/5/28〉

ポルトガルでの2シーズン目が幕を閉じた。

「成績は、30試合/3勝/22敗/5引き分け」

「個人成績は、30試合/6得点/6アシスト」

チーム総得点が21得点だったので、私は半分近く得点に絡めたイメージとなる。

チーム総得点と照らし合わせると、悪く映らないが、自分の目標からは大きく見劣りするシーズンであった。

(試合中のドリブルシーン)

私が所属したチームは、シーズンを通して弱く、私自身、とても頭を悩ませたシーズンだった。

チームレベルも低く、向上心を持ってサッカーに取り組んでいる人は少なかった。

コーチに力があった訳でもないし、選手層も薄っぺらい。

サッカーが上手くないのに、相手への文句は一丁前。あくまで自分は何も悪くないスタンス。

自分の実力を認めずに、謝ることができないのは損だと思った。

こうした不満の積み重ねは、チーム状況の悪化を招く。ネガティブな発言で、何人かの選手は、自信を失っていた。

サッカーが上手くなくても、向上心を持って練習から取り組むことは、意識すれば誰でもできるので、私はこのチームに残念な気持ちを持った。

(試合中のパスシーン)

チームが連敗続きで、自分の目標の光が、失いかけそうな時もあった。

「俺って、成長してるのかな?」

考えれば考えるほど、自分のやってきた事が正しいのか分からなくなっていった。

正直、納得するシーズンを過ごせていなかった。理由は、自分に甘えていた時期もあったから。

改めて、海外サッカーの厳しさを知った。

(試合中の得点後の喜びシーン)

そんな苦しいシーズンを過ごした中でも、幸せを感じる瞬間は、いくつかあった。

それは去年に比べて、ポルトガル語でコミュニケーションが取れるようになったことである。

〈共通言語を話せるようになると〉

①自分の意見を正確に伝えられるから、生活が安定する。

②相手から良い印象を持たれて、すぐに仲良くなれる。

③チームメイトから、食事・行事・クラブなどのイベントに誘ってもらえる。

④サッカー面で、同じ地区リーグや隣町のリーグのチームから、来季のオファーをもらえる。ポルトガル語が話せるだけで、評価が格段に上がる。

一方で、ポルトガル語が理解できるようになった分、チームメイトと喧嘩が増えたことも事実。

しかし、これは仲良くなるきっかけであり、私はそれすらも、有難いと感じていた。

「単純に、世界が広がった」

「海外サッカー🟰言語」

の重要性を深く知れたシーズンでもあった。

(誕生日を祝ってくれた写真)

そして、私はポルトガルで素晴らしい「大切な友達」と出会うことができた。

彼とは、サッカーのチームメイトで、オフの日は観光や食事、カフェなど、たくさんのポルトガル文化を私に教えてくれた。

私が、落ち込んでいる時の隣には必ず彼がいた。

シーズンが終了して、ポルトガルを去る時に、悲しい感情に襲われたのは、ポルトガルで素晴らしい友達を持ったからである。

世界を渡り歩くと、こうした出会いに巡り会えるから、海外には価値がある。

(ポルトガルを旅立つ前の見送りシーン)

文化や価値観の違いから、日々の生活でイライラすることも多かったけど、今はそれにすらも感謝している。

私の成長には、必要不可欠な出来事であったと思うから。

こうした思考を持つと、自然と幸せを噛み締めることができる。

「人生は、長い旅」

来シーズンの行き先は、まだ未定であるが、

来シーズン1つだけ望むなら、本気で上を目指す集団(監督、コーチ、経営陣、チームメイト)の中でサッカーをしたいな。

(クリスマスパーティーの集合写真)

今シーズンが終了したので、日本へ帰国します。一旦は、お疲れ様でした。

こうした体験談は、これからも定期的に書き綴っていきます。

改めて、2022〜2023シーズンありがとうございました。関わってくれた全ての人々に感謝。

Obrigado pela temporada 2022-2023. Eu tive muitas experiências difíceis no Mirense. Mas, eu consegui crescer nesse período. E eu consegui fazer os melhores amigos. Ou seja, pude me divertir. Eu estou triste por deixar o Mirense, mas um dia vou voltar no Mira. Na próxima temporada, eu absolutamente vou pegar sucesso no futebol.🇵🇹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?