はらう

ゲーム・音楽・映画などのカルチャー大好きライター。 アキバ総研、block.fmなど、さまざまなところにも寄稿しています。

はらう

ゲーム・音楽・映画などのカルチャー大好きライター。 アキバ総研、block.fmなど、さまざまなところにも寄稿しています。

    マガジン

    • 払うのゲームについてのエッセイやアレコレ

      • 払うのゲームについてのエッセイやアレコレ

    最近の記事

    商業ライターになりました&2022年のおしごと報告

    どうも、はらうです。 2022年の年末ギリギリに、ライター名を「払う」から「はらう」に変更いたしました。理由としては、友達にこの名前でライターやってること言ったら、ひらがなにした方がいいって言われたからです。 タイトルにも書きましたが、2022年の半ばあたりから、商業ライターとして活動させていただけることとなりました。Twitterではたびたびお仕事報告はしてるんですが、noteではお知らせすらしてなかったので、申し訳なかったです。 商業ライターになったきっかけとしては

      • 『ルーンテラ』とゲームが下手くそな自分

        自分はゲームが好きだ。だが同時にめちゃくちゃ下手くそである。 どんぐらい下手くそかと言うと、CODのチームデスマッチのスコアは万年最下位、チーム全体のデスの半分以上が自分、普段感情的にプレイしない友人に名指しでキレられるなど… 思い出すだけで恐ろしい話ですね CODだけでない、APEXも、VALORANTも、格ゲーも、MOBAも、プレイするのにめちゃくちゃ下手くそである。 APEXに至ってはSteam全体のプレイ時間の中ではかなりやってる部類だが、未だに一番最初にやられ

        • 『約束された神ゲー』なんて二度と言うな

          約束された神ゲーなんだろ? ゲーム関連の言葉で嫌いな言葉が二つある。『神ゲー』と『クソゲー』だ。 『クソゲー』はいいとしよう。自分もたまに理不尽な事が起こったときについ言ってしまうから予防線を張っとくためにも。 ただ、『神ゲー』ってなんだ??うちは宗教お断りですよ。 パッケージをお仏壇に飾って毎日南無阿弥陀仏するわけでもないくせに。『おもろい(楽しい)ゲーム』でいいじゃないか。 それか自分が面白いと思ったゲームを神ゲーだと言って「この神ゲー一緒にやりませんか?」って入信さ

          • 『Devolverland Expo』"アノ会場"が今夜だけ特別にオープン!?

            7月某日…諸事情によって様々なイベントが中止になった、真夜中のロサンゼルス・コンベンションセンターが突如オープンしたとの話を聞き、自分は独自調査に行った。 そんな…アレがああでああなったあのイベントが!? 会場にはでかでかと「DEVOLVER LAND EXPO」と来客たちを出迎えてくれている。 小泉さん的な言い回しの文章が会場入ってすぐの自分を出迎える 会場内に入った自分は確信した。「諸事情によって止む無く中止を判断したゲームイベント」が開催されている‼と。 「D

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 払うのゲームについてのエッセイやアレコレ
            はらう

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            COOPゲームを勧めたあなた達に改めてCOOPゲームを勧める。

            最初の挨拶(飛ばしてもらって結構です) こちらの記事。なんとめちゃくちゃ色んな方に読んでもらって、今まで自分が書いた記事すべての閲覧数を合わせても、まったく及ばないくらいには閲覧をしていただきました。 最初にすごい閲覧が伸びてることに気づいたときは不思議で(特にTwitterで記事がツイートされた形跡もなかった)noteのバグだと思ったので数日待ったのですが、直されるどころか閲覧も増えていったので、めっちゃびっくりした。こんな伸びる事って今までなかったし。 で、なんでこん

            電撃プレイステーションと今後のゲームメディアについてを考える

             電撃プレイステーションの定期刊行が終了となった。  正直な意見を述べさせてもらうと、やっぱ大変だったんだろうな。の一言に尽きる。インターネットの発展で少し検索すればゲームの情報など山ほど出てくるし、Youtubeでいくらでもゲームプレイ動画などが見れるため、ゲーム情報誌の重要性と言うのは年々薄れてきてしまっていたような気もしないでもない。  特に日本ではスイッチが押されまくっている現在に、洋ゲープレイヤーが大半になってしまったプレイステーションをテーマに雑誌を作るのは非常

            "仲間"とやるなら絶対に『Deep Rock Galactic』を推す。

             読者諸君、あなたにとって仲間はいるか?  仲間、それは友達とも家族とも違う存在だ。  時にけんかし、時に自分勝手になりながらもおたがいの事はほっとけず助け合い、最後に笑い合う。  そんな仲間がいる人、そして仲間を作りたい人『Deep Rock Galactic』(以下:『DRG』)をやるといいだろう。  『DRG』の主人公は大胆不敵で採掘能力の高いスペースドワーフ。   彼らの仕事は「惑星hoxxes」に大量にある鉱石を取る事であり、その為なら惑星の危険な地帯へもズン

            こんな時こそゲームしよう 第1回『時間がないからゲームしよう』

             最近、カルチャーに対するみんなの見方が変わってきたような気がする。SNS中心社会によって、カルチャーを身近に感じる事は容易になったものの、容易にすることだけを目的としたものや、難しいものはあまり多く取り上げられなくなってしまった。  ゲームもそのひとつだ。ゲームは未だに著しく進歩していく最も注目されるべきカルチャーのひとつであるのだが、どうしても容易に取られてしまう事が多い、マイナスのイメージを連想する人も未だにいる。  だからこそ、そう思ってる人たちのゲームを遊んでほ

            『Stardew Valley』は ダメ人間へのラブソングだ

             2016年にSteamで登場して以来、各携帯機、コンシューマー、スマートフォンなどにも配信されるようになった名作『Stardew Valley』は、インディーゲーム内で最も成功したゲームのひとつだと言っても過言ではないだろう。  Steamのレビューは発売当初から圧倒的好評を貫いており、カジュアルゲーマーからハードコアゲーマーまで満足させるこのゲームの魅力は簡単に語れるようなものではない。   本作は元祖牧場経営シミュレーション『牧場物語』シリーズにインスパイアを受けた作

            『Darwin Project』は自然淘汰できるのだろうか~今後のバトロワのあり方を考える~

            バトロワの新たな顔になれるか  今や新たなゲームジャンルとして日々ゲーム業界や、配信業界を盛り上げているバトルロワイヤル系ゲーム、通称『バトロワ』は今やシューターのジャンルに囚われず、多くのゲームジャンルと融合された作品を作っている。  何故、そこまでバトロワの需要が一気に高まったのかというと、『PUBG』で肥えたPCシュータープレイヤーの舌を満足させ、『Fortnite』や『APEX Legends』で一般的なコンシューマープレイヤーに多く浸透したからだろう。  では

            バトロワに飽きてきたあなた達にCOOPゲームを勧める。

            (2020.07.02追記)新たにCOOPゲーム紹介記事書きました!こちらもお願いします! どうも払うです。 最近ゲーム業界では空前のバトロワゲームブーム、ある島に100人とか収容させられて殺し合いとかさせられるゲームが多くなってるが、ここでその前までブームとなっていたCOOPゲームに立ち返って、みんなにおすすめのCOOPゲームを紹介してみようかなと。 COOPゲームとは? Co-opとは、協力的を意味する単語"Cooperative"の協力を意味する"Co"強調した言