見出し画像

「独り言」が記事のネタになる!便利なツールも紹介

どうも、高尾トンビです!

noteの毎日更新は今日で「85日目」です。

今回のnoteは、有料記事です。途中までしか読めないので、先にポイントを書きます。

今回伝えたいこと

1.ネタに困ったら「独り言」のようにつぶやいてみると良い。
2.「独り言」は無意識の「感情」や「考え」が現れたもの。
3.無意識の「感情」や「考え」を意識するには、独り言を書き出すと良い。
4.独り言を書き出すのにオススメのツールを2
つ紹介します!

「毎日投稿している」と結構ネタが尽きてきて、「何を書こうか?」と考えているだけで1時間くらい時間が過ぎていることもあります。

しかし、最近は「ある行動」をして、記事のネタをストックしています。

その「ある行動」というのが・・・

「独り言」です!

なぜ、「独り言」が記事のネタになるのか?

「独り言」を言う人ってどう思いますか?

ちょっと気持ち悪いですか?

僕はテレビやYouTubeとかを見ながら、割と独り言を言う方なのですが、最近は妻に引かれるので、少し減ってきました・・・。

本題に戻って、「なぜ、独り言が記事のネタになるのか?」ということを説明します。

独り言というのは、自分の「考え」や「意見」のアウトプットだからです。

アウトプットといっても、他人に聞かせるほどのものでもない「雑な」アウトプットです。

しかし、それを集めて磨くと、「そこそこの」アウトプットになります。

ここから先は

2,486字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

発信力を鍛えていきたいと思っています。いただいたサポートは本などのインプットに活用したいです。