見出し画像

『ビキニ環礁-核実験場となぅた海』


マーシャル諸島/文化遺産・負の遺産/2010/iv.vi

⭐️「核の時代」の幕開けを象徴する海

第二次世界大戦後、アメリカは1946年〜58年にかけて、人口密度が低いなどの理由から、当時アメリカ合衆国の信託統治領だったマーシャル諸島全体で67回の核実験を行い、その内の23回はビキニ環礁で行われた。

1954年の水爆「ブラボー」によってできた直径約2kmのブラボー・クレーターが残る。

ブラボー・クレーターの場所には実験が行われた島があったが、水爆により島全体が消滅してしまった。

住民を移住させていたロンゲラップ環礁にも水爆による灰が降り、2万人以上が被爆したとされる。日本のマグロ漁船の第五福竜丸も被爆した。

美しい海に浮かぶ島々という楽園のイメージとは異なり、残存する放射能のために、住民は帰島することができず、いまも無人島のままになっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?