見出し画像

【グローバル教育】インターナショナルスクールのイベント事☆コロナ禍での学校生活

こんにちは、とまとです。

息子が3人います♡


5歳でインターナショナルスクールを受験し

見事3人とも小学校受験に合格しました!


\詳しくはこちらの記事で/


コロナ禍での生活が。

もう1年半も続いていますね。


政府は国民に我慢のお願いばかり。

早く、早く終息してほしいものです。



子供たちの学校生活でも

かなり我慢を強いられています。


2020年3月〜6月の学年末まで

ずっとオンライン授業。

全国の学校が休校中の昨年4月にも

授業ができたのは喜ばしいことですが

正直親のサポートが大変でした。



イベント事についても

中止かオンラインで。



今回はインターのイベント事について

詳しくまとめてみました。



Sports Day

いわゆる運動会のことです。

秋・春と年に2回あるのですが

コロナ禍ではもちろん中止でした。

画像1

日本の学校のようにかけっこで競い合ったり

対抗戦リレーがあったり、ではないです。


個人種目はありますがゆる〜い感じ!

競い合うより楽しみましょうというスタンス。


子供たちのがんばっている姿や

楽しそうな顔、成長した姿。


中止になるのはとても残念ですね。


School Carnival (School Festival)

文化祭のような催しで外部の人が訪れます。

興味がある方は学校見学にいいですね。


両親たちが自分の国で集まりブースを作り

自国の料理を提供します。

ボランティアですが重労働です。

画像2


でも親も子もこれがけっこう楽しみで

全学年の親御さんと交流があるし

芸能人の方も普通にいち親なので

一緒にボランティアしてくれます!


NZのラムチョップなんか大好物でした。

イギリスのフィッシュ&チップスとか♡


舞台で生徒たちのバンドの演奏があったり♪


子供たちはクラスごとにゲームブースを担当。

低学年でもきちんと接客してますよ(*^_^*)

お友達や近所の方も大勢訪れてくれて

1年に1度のビッグイベントです☆


お近くにインターナショナルスクールがあるなら

どこでもやっていますので訪れてみてください。

各国のお酒も楽しめますよ(*^_^*)



Spring Concert

ミュージックの授業で練習した歌を

親たちに披露してくれます。


通常ならビュッフェ形式のランチをしながら

子供たちの歌を楽しむのですが。

コロナ禍ではオンラインで見られました。


Elementary、 Middle school、 High schoolで

日にちを分けて開催されます。

他の学年の歌も聴けるので

ちっちゃい子たちの可愛い姿、

高校生の立派な素敵な歌。

ほんとに楽しみでしたね♡



Staff Appreciation Lunch

先生や学校スタッフさんに感謝する日。

普段たーくさんお世話になっているので

両親が作った料理を持ち寄ってランチします。


校長先生やすべての先生たちがランチにきます。

事務員さん、バスの運転手さん、ガードマンさん

学校で働くスタッフさんが食べにきてくれます。


子供たちが楽しく安全に学校に通えるのは

先生やスタッフさんたちのおかげです♡


画像3

こちらは一昨年の写真かな。


日本の学校では御礼のつもりで何か渡すのも

先生たちは遠慮されますよね。

インターでは全然当たり前!!

感謝の気持ちは表すもの。

誕生日もお祝いすると喜んでくれます。



Talent Show

自分の得意なことを披露するイベント。

Grade4−5で経験します。

劇やマジックをやってくれる子、

歌や演奏を披露してくれる子。

毎年楽しみで観にいってました。


一昨年はもちろんオンラインだったので

みなさん自宅から配信!


次男は絵がむかしから得意なので

好きなアニメキャラを描いて

アート部門で賞をもらいました(*^_^*)


編集も全部自分でしています。

※Grade5、10歳のころでした。



Graduation Ceremony

卒業式もオンラインでした。

インターは小学校5年生で卒業なので

次男はオンライン卒業式も経験しました。


長男の時は通常のジムでの卒業式。

舞台で卒業行書をもらったり

そういった経験はできなかったけど。

オンラインでライブ公開だったので

遠くに住むじじばばにも観てもらえて

これはこれで記憶に残る卒業式でした。


画像4

ハイスクールの卒業式はまさにこんな感じ!



まとめ

いかがでしたでしょうか。

一部をご紹介させていただきましたが

こんなにたくさんのイベントがあるんです。


すべて中止かオンラインで。

残念なこと極まりないですよね!


先生との個人面談もオンライン。

Coffee morningという親の交流会

お茶会なんかもオンラインで。


この先もまだコロナと共存して生活でしょ?

イベントはどうなっちゃうのかな。


子供たちにはたくさん楽しんでもらいたい。

いろんな経験をしてもらいたい。

通常通りの学校生活を。





最後までお読みいただきまして

ありがとうございました(*^_^*)




\応援していただけたら励みになります/


息子がNZにラグビー留学してます! 世界で活躍する選手になるために。 ♡応援よろしくお願いします♡