見出し画像

独断と偏見によるbeatmania IIDXのライブ配信ができるゲームセンターの総評など(大阪府編)

【更新履歴】
 2024/05/25:初版
 2024/05/29:第2版(GiGO難波アビオンの追記とその他微修正)


前書き

最近は廉価帯のPCであってもそこそこのスペックが搭載されるようになっているからなのか、配信用のPCを新たに設置するゲームセンターが時おり見受けられます。

ただ、そのいずれもが関東圏の店舗ばかりで、関西圏は以前から設置されている店舗しかないためか、ライブ配信の数も頻度も些か寂しい嫌いがあります。

少し前に配信初心者向けの手引きを執筆しましたが、仮にライブ配信ができる店舗の存在を把握している人が居てもそれが普段赴かない店舗だと心理的なハードルは依然高いままなのではないかと思い、アタシが普段配信をしている大阪府の店舗について情報を整理してみました。

記事のタイトル通り、アタシの独断と偏見に基づいた内容ではありますが、実際に店舗で配信した記憶と経験からのフィードバックでもあるので、全くライブ配信をしたことがない方だけではなく、普段同じ店舗でしか配信をしていないけど他の店の状況も気になるという方にも役立つのではないかと思っています。


諸注意

  • beatmania IIDXの配信に限定した内容となっているため、他の音ゲーを配信する際のPCスペックは以下の記載内容と異なる場合があります

  • 筐体スペックは実地確認及び伝聞に基づいて記載していますが、細部が異なる場合がありますので参考程度にご覧ください(例:スイッチの重さが0.50Nじゃなくて実は0.49Nだった、など)

  • アタシが配信をしたことがない店舗については調査中としていますが、配信ルールなどが確認できた場合は随時追記していく予定です

  • 関西圏以外のライブ配信可能店舗についてはAC音ゲー配信台設置情報Wikiにまとめられているので、こちらも是非ご覧ください(大半はIIDXの情報ですが……)


①ザ・インドアゲーム

店舗情報等
住所:大阪市旭区中宮5丁目6-19(Googleマップ
営業時間:12:00~24:00(土日祝は11:00オープン)
最寄りの公共交通:大阪シティバス 中宮バス停から徒歩3分くらい
※大阪メトロなど電車の最寄り駅からは徒歩15分以上かかるので注意

貸切ルール
店舗の広報アカウントがまとめてくれているので以下をご参照ください
※2024/5/29追記:貸切及び配信の予約は利用予定日の2日前までに申請が必要になったそうです

総評
府内唯一(?)の旧筐体でライブ配信ができる店舗です
交通アクセスがあまり良くない・配信にかかる費用がやや高めという短所はありますが、他の店舗に比べて店内環境音がノイズとして乗りにくいという長所もあります
初めて配信をする人やマイクの性能をテストしたい人にオススメです

配信用筐体
tricoro(もしくはSPADA)筐体・バネ60gスイッチ0.25N
バネが使い込まれているからなのか、上記の数字より軽く感じるかも?

配信用PC
グラフィックボード非搭載の普通のデスクトップPC
windows11が動作する程度のスペックではあるものの、CPUが第8世代のi3なのもあってライブ配信をするだけでCPUも内蔵GPUも限界を迎えそうになる
重量級の素材(背景用のループ動画とか)を使って配信しようとするとパソコンが耐え切れなくなる可能性が跳ね上がるのには注意が必要

配信用ソフトとゲーム音声のライン録りの有無
配信用ソフト:OBS
ライン録り:有り(キャプチャーボード経由のUSB接続なのでノイズレス)

店内環境
平日昼間や深夜帯は無音に近い状況になりやすいので、声の小さい人が配信しても声が通りやすい
また、各筐体間の距離は広めに取られているので稼働の上がる時間帯に配信しても大きな影響は出にくいが、隣にあるドラムマニアが動くと筐体スピーカーの音すらかき消されるレベルの爆音が鳴り響くことがある

備考とか
ビーマニ5鍵やパカパカパッションなどの文化遺産がある
・IIDX以外の音ゲーでもライブ配信ができる
・定期配信をやってる人が数人居る


②ジーパラあべの

店舗情報等
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ2階(Googleマップ
営業時間:10:00~23:40
最寄りの公共交通:大阪メトロ谷町線 阿倍野駅から徒歩2分くらい
※天王寺駅からでもアクセス可能・徒歩10分くらい

貸切ルール
店舗のアカウントがまとめてくれているので以下をご参照ください
また、貸切のスケジュールなどはこちらに記載されています

総評
あらゆる面においてライブ配信の標準モデルになっている店舗です
貸切ルールの都合で早めのスケジューリングが必要になるという短所はありますが、交通アクセスが良いので平日の夜でも配信しやすいという長所もあります
梅田から南側の地域に住んでいてライブ配信をやってみたいという人などにオススメです

配信用筐体
LM(1次出荷筐体)・バネ50gスイッチ0.50N
バネが使い込まれているからなのか、上記の数字より軽く感じるかも?

配信用PC
GeForce GTX 1660super搭載のゲーミングPC
PCのスペック自体は約10年前のハイエンド構成なので現代のそれとは格段に見劣りするものの、ライブ配信をする程度なら必要十分ではある

配信用ソフトとゲーム音声のライン録りの有無
配信用ソフト:OBS
ライン録り:有り(3.5mmミニプラグの接続でノイズはやや大きめ)

店内環境
店舗の敷地自体はかなり広いものの、その敷地の約半分にあらゆる音ゲーが詰め込まれており、開店直後や閉店間際以外の稼働率はやや高めであることも相まって環境音はかなり大きめになっている
とはいえ、各筐体間の距離はそれなりに広いので、他の筐体が稼働していてもプレー中の音声は十分に聞き取れる

備考とか
クロスビーツREVなど一昔前の音ゲーもある
・IIDX以外の音ゲーでもライブ配信ができる
・隣のスロット屋はゲームセンターではないので18歳未満は立入禁止


③あそVIVA阪急茨木店

店舗情報等
住所:大阪府茨木市永代町6-2 スポーツプラザ茨木2F(Googleマップ
営業時間:9:00~23:55
最寄りの公共交通:阪急京都線 茨木市駅から徒歩2分くらい
※JR茨木駅からだと徒歩20分以上かかるので注意

貸切ルール
店舗のアカウントがまとめてくれているので以下をご参照ください

総評
立地のせいなのかライブ配信においては穴場気味になっている店舗です
阪急沿線に住んでいないとアクセスしにくい・店頭でしか貸切スケジュールがリアルタイムで確認できないという短所はありますが、高スペックの配信用PCが使えるのに加えて配信にかかる別途費用が不要という圧倒的な長所があります
梅田より北側に住んでいて店舗までの交通アクセスに大きな抵抗がない人にはオススメです

配信用筐体
LM(1次出荷筐体)・バネ20gスイッチ0.50N
いわゆる脱法ライトニング仕様なので、LMのデフォルト仕様に慣れている人は少しプレーしにくいかも?

配信用PC(複数台あるので一例を記載)
GeForce RTX 3060搭載のゲーミングPC
PCのスペック自体も相応に高くなっているので、少なくともライブ配信に関係するトラブルが発生する可能性は限りなく低いと見込まれる

配信用ソフトとゲーム音声のライン録りの有無
配信用ソフト:OBS
ライン録り:有り(3.5mmミニプラグの接続でノイズはかなり小さめ)

店内環境
店舗の敷地自体はそれなりに広いものの、その敷地の約1/4に多数の音ゲーが詰め込まれており、夕方から夜にかけての時間帯は高稼働になっていることも相まって環境音はやや大きめになっている
とはいえ、IIDX筐体の真後ろにSDVX筐体が背を向けた状態で設置されているおかげなのか他の筐体の音声が直接飛び込んでくることはないので、プレー中の音声は十分に聞き取れる

備考とか
・プライズ機やプリクラがある
・IIDX以外の音ゲーでもライブ配信ができる
・同じ建物内にボウリング場とネットカフェがある(コミックバスター系列)


④GIGO難波アビオン

店舗情報等
住所:大阪市浪速区難波中2-3-15MMOビル(Googleマップ
営業時間:9:00~23:30
最寄りの公共交通:南海本線 難波駅下車すぐ
※大阪メトロ御堂筋線 難波駅からだと徒歩6分くらい、近鉄奈良線 大阪難波駅からだと徒歩10分くらい

貸切ルール
配信予定日時の1時間前までに予約サイトで予約申請
予約枠は30分以上4時間以内(30分単位)、予約にかかる別途費用は不要
予約時間の少し前くらいに店員さんに声をかけたらOK

総評
立地のわりに配信環境が認知されていないように感じる店舗です
なぜか予約サイトのURLが公表されていない(筐体に貼られてるPOPのQRコードからはアクセスできる)・全体的な稼働率がかなり高めで環境音が大きいという短所はありますが、そこそこのスペックの配信用PCが使える・ミキサーを経由したゲーム音のライン録り・配信にかかる別途費用が不要という圧倒的な長所があります
交通アクセスも良いので、様々な地域の人にオススメです

配信用筐体
LM(2次出荷筐体)・バネ50gスイッチ0.50N
導入から3年近く経過してるわりには硬めの感触があったので、もしかしたらバネも含めて定期的に部品交換してるのかも?

配信用PC
GeForce GTX 1650搭載のゲーミングPC
CPUが第12世代i3+メモリが16GBの構成なので、少なくともライブ配信に関係するトラブルが発生する可能性は限りなく低いと見込まれる

配信用ソフトとゲーム音声のライン録りの有無
配信用ソフト:OBS
ライン録り:有り(スピーカー配線からミキサーのAG06mk02に入力されているので、ミキサーのつまみでも音量調整が可能)
※①~③の店舗はキャプチャーボード経由のライン録りなので60~70ms程度の入力遅延が発生しているが、アビオンに関しては入力遅延がほぼ無いのでマイクの同期オフセットは0msのままでもおそらく大丈夫

店内環境
3階の1フロアに多数の音ゲーが詰め込まれており、平日の夕方~夜や休日は高稼働になっていることも相まって環境音は大きめになっている
とはいえ、IIDX筐体の真後ろに別の機種が背を向けた状態で設置されているのと全体的に音量が絞られているからなのか、プレー中の音声は十分に聞き取れる

備考とか
・海外からの観光客は多いけど変に絡まれることはない
・DDRとSDVXでもライブ配信ができる
・音ゲーフロアは3階に移りました(以前は2階にあった)


番外:ラウンドワン梅田

2024年5月現在調査中です
※ラウンドワン系列は自前の配信用PCの持ち込みが必要なので番外扱い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?