見出し画像

フィールドエンジニアの出張ジャーニーVol.11 宮崎県の旅

年間1/3以上をホテル生活しているくりのすけです。

西日本〜九州や沖縄、離島をぷらぷらしながら仕事をしています。

そんな中で、あまり知られていないような小さな町まで行くので、エンジニアとしての情報を含めて、情報発信していきます。

かなり、ラフな言葉かもしれませんが、よろしくお願いします。

1.今週の動向

7/24(月)の朝から仕事のため、7/23(日)から宮崎市に移動。

最近はかなり暑くなって来たので、車の運転も暑さで眠くなるわ、日焼けするわ、のどが乾くわ、トイレ行きたくなるわ、のオンパレードです。笑

宮崎市に入るとエニタイムフィトネスにまずは直行です。

最近まで、宮崎市になかったのでエニタイムフィットネス民としてはかなり嬉しいです。

1時間がっつりトレーニングをしてから、ホテルに。

今週はずっと宮崎市でしたが、やはり宮崎市内の朝は混みますね。

特に宮崎市内から宮崎ICまでの道は朝の8時台はしっかり混むので、平日の宮崎市内の朝は要注意です。

7/27(木)には仕事を終わらすことができたので、7/28(金)の朝から帰りました。

2.おすすめご飯

【おすすめ16軒目】

「活魚居酒屋 魚筍」

宮崎市ってかなり地鶏系の料理のお店が多いのですが、その中で魚が食べたくなった時におすすめのお店です。

ただ、平日でも予約で埋まりやすいので、いく時には必ず事前に電話で予約をしてください。

お通し

お通しは、牛すじの煮込んだ料理です。

刺身の盛り合わせ

どれも最高にお刺身が美味しいです。

イワシの梅しそあげ

イワシも大きく、かなり食べごたえがあります。

まだまだ食べたい料理がたくさんあったのですが、食べきれませんでした。

また次回参戦したいと思います。

【おすすめ17軒目】

「あっぱれ食堂」

ここは居酒屋なのですが、定食も食べることができるお店です。

メニューはたくさんあるので、困ることはないです。

ここは、「今日はお酒じゃなくて普通に定食を食べたいな」って思った時におすすめのお店です。

この日は、ジムでトレーニングした後だったのでがっつりお肉を食べたくなったので、ローストビーフ丼を頼みました。

ローストビーフ丼

スープまでついてくるのが最高です。

さっと定食を食べたい時によってみてください。

3.ホテル紹介

今回泊まったホテルを紹介していきます。

良いも悪いも書いていきます。

【ホテル11】:エアラインホテル

MEGAドンキの宮崎橘通り店の上にあるホテルです。

ここの良いところとしては、

  • 自走式の立体駐車場からホテルに入れるので、雨の日もらくらく

  • ホテルのアメニティが豊富

  • ドンキまで直接エレベータで降りることができる

  • 部屋の空調は個別空調(運転モードは変更できない)

  • シャワーの水圧問題なし

  • 枕元にコンセントとスマホを置ける台がある

  • ティッシュが隠されてない

部屋写真1
部屋写真2

朝食は、バイキングで品数も多く、「チキン南蛮」「冷や汁」などもあって文句なしです。

コーヒーも部屋に持ち帰ることができるので、食後はゆっくり部屋でコーヒーを飲むこともできます。

個人的な意見ですが、ビジネスホテルの朝食ではコーヒーが持ち帰ることができるのはかなり嬉しいですね。

4.心にささった言葉

ここでは、僕が最近で本や動画、人から言われた言葉で心に刺さった言葉を紹介していきます。

「困難だから、やろうとしないのではない。やろうとしないから困難なのだ」

哲学者セネカさんの言葉です。

なんとも考えさせられる言葉です。

経験として、これは難しいそうだなと思っていたことも実施にやってみると簡単だったりしたことがあります。

ど文系で、かなりどっぷり化学の知識を使う仕事をした時も高校では化学を避けて生物を選んでいました。

しかし、実際にやってみると化学ってかなり自分の身近にあるもので知ることで役に立つことなどがたくさんあることを知りました。

この言葉の真意ではないかもしれませんが、なんとなくは意味がわかった気になってます。笑

何事もやってみないとわからないし、やってみると意外と簡単だったりするから、まずはやってみよう!ってことも言いたいのかと思います。

5.おすすめツール

エンジニアとして、普段から使っている工具やおすすめのツールを紹介していきます。

今回紹介するのは、IFTTTというサービスです。

これはあらゆるものを自動化することができます。

僕は、note記事を更新した際にTwitterでも手動で発信していたのですが、このサービスを使うと自動でTweetもしてくれます。

僕もこのサービスを使ってみた記事を作成したので、興味のある方は、こちらの記事を参考にされてください。

以上、読んで頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?