マガジンのカバー画像

朝読書

274
毎日実施している朝読書で自分が一番印象に残った箇所を自分なりの感想や学びを踏まえて紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【朝読書】行動経済学から考える"計画通りにいかない理由"と"計画通りに進める方法"

今日も前回と同様に「図解DE 行動経済学入門」を読みました。 今日はこの中でも計画についての話があり、自分自身のためになると思った内容があったので、紹介していきます。 それはタイトルにある通り「計画」についてです。 私は恥ずかしながら自分で立てた計画どおりに行ったことがあまりありません。笑 「自分はなんてできないやつだ」 「なんて怠け者なんだ」 と言うようにネガティブに考えたことが山ほどあります。 そんな中で「納得」のいく答えの一つがあったので、私の経験も交えて

【朝読書】"松・竹・梅"比較対象が必要な理由を改めて学ぶ

今日の朝読書は、「図解DE理解 行動経済学入門」を読みました。 比較対象がないとどうなるのか?みなさん、普段のスーパーでの買い物やネットでの買い物でその商品を買う時にどのように考えて買っていますか? 「大根は、A店よりB店の方が同じものなのに安いから、B店で買おう」 「家電は、A社で買った方がポイントが多くつくからこちらにしよう」 「車は、H社よりT社の方がかっこいいからT社にしよう」 などと無意識に考えて買っていると思います。 でもこれって比較するものがあるから

【朝読書】1に真似する、2に真似する、3に真似する

今日は、りらくる創業者の竹之内教博さんが書かれた「無名の男がたった7年で270億円手に入れた物語」を読みました。 最近は自分でビジネスを一度はやってみたいという気持ちが大きくなってきて、ビジネス書関連の本や雑誌を読むことが多くなってきました。 そんな中でタイトルで目に止まったので、読んでみました。 結論:スタートは「真似する」ことみなさんは、「人がやっていることを真似する」のをどう思いますか? 私は正直、この本を読むまでは、「あんまり良くないことだな」と思っていました