見出し画像

2階建て電車に乗って鎌倉ぶらり旅🚃👣🍁

2階建て電車に乗りたい❗️という息子からのリクエストで、横須賀線グリーン席に乗って鎌倉へ行ってきました。

今回は、2階建て電車に乗ることが目的だったので、横須賀線グリーン車で鎌倉まで行き、軽くぷらぷらしてから帰るという、ゆるーいプランで向かった小旅行をお届けします💌

2階建て電車よりも先に2階建てバスに乗ったお出かけの様子はこちら👇

▶︎まずはホームでグリーン券を購入

在来線のグリーン席は、私も5年以上前に一度乗ったことがあるだけなので、勝手を忘れていて少しドキドキしましたが、無事に横須賀線ホームにあるグリーン席券売機を発見。

車内でも買えるけど、値段が高くなってしまうそうなので、事前に購入するのがベター。
ちなみに乳幼児は無料で乗れます!

分かりやすいような見つけにくいような佇まい?

モバイルSuicaが使えず、焦ってカードタイプのSuicaで買ったのですが、帰宅後調べたら、モバイルSuicaのアプリで購入すれば良かったみたいです。(よく考えれば当たり前か…)
券売機の場所を探したり、電車の時間を気にしながら購入していたので、次回からはモバイルSuicaで買います!

※ちなみに、AM4時以降に当日有効券しか買えないみたいなので、誤って前日夜とかに事前に買ったりしないよう気をつけないと。(備忘)

▶︎土日のグリーン席は空いていてオススメ!

4、5号車がグリーン車両です。
ネットで見ていた通り、日曜のグリーン車は空き空きでした✌️

席も広くてテーブルあるし、窓が大きくて景色が見やすいし、シートも倒せるしで、とっても快適🤭
荷物棚があると更に良いのにな〜

これからグリーン車がある路線(横須賀線、東海道線、湘南新宿ラインなど)に20分以上乗る時は絶対利用する!

ワクワク💕
窓が大きくて開放感ある!
貨物列車も見れた

▶︎鎌倉から3駅の長谷駅へ

道中に調べたら長谷駅近くに駄菓子屋さんがあるみたい!
息子も喜びそうだし、ちょっと江ノ電乗れるし、ちょうど良さそう☺️ということで駄菓子屋を目指して鎌倉駅から江ノ電に乗りました。

グリーンが可愛い
運転席?車掌室?も見れた
途中で発見した可愛いカフェ♡うのまち珈琲店 鎌倉店

そして、辿り着いたお店が駄菓子屋じゃなかった💦お店の方に聞いたところ、10年くらい前から駄菓子やっていないとのこと…
駄菓子販売してるってホームページに書いてあるよー😭

せっかくなので鎌倉っぽい大仏のグミと飴を購入しましたが、ネットの情報は鵜呑みにしてはいけないとつくづく感じました😂

土産物屋さんだった?

▶︎長谷寺を散策👣

せっかく長谷駅まで来たので、以前から紫陽花の時期に行きたいと思っていた長谷寺へ行くことにしました。

散策前に入口横のカフェで小休憩してから、
池の金魚を見たり、
お線香あげたり、
頂上?からの景色を見たり、
たくさんのお地蔵さん見たり。


5歳だとお寺楽しくなーいとか言い出しちゃうかな?と心配していたのですが、意外と楽しんでいた様子でした。

最後に、男心をくすぐる?洞窟が楽しかったみたいで、2周しました。ちょっと楽しみ方が違うかも😂

2周目行くぞ!の図
素敵な写経会場もありました
未就学児は入れないみたい😢

詳しくはこちら↓

▶︎帰りはグリーン車1階席に乗車

帰りはグリーン車両の下の席に乗りたいということで1階へ。1階と言ってもホームより下に位置するので、駅に停車したときの景色が普段と違い、ホームの人々を眺めるのも楽しかったです☺️

ホームの人の足元あたりが見える

今回も、子供からの行ってみたい、やってみたいリクエスト起点で楽しい小旅行になりました👏
これからも子供の好奇心の旬を大切にしていけたらいいな☺️

2022/10 鎌倉〜長谷

この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?