陰キャの私がオンライン英会話でストレス発散できている理由

ネイティブキャンプの沼よりお届けします(副題)

私は陰キャと言うより神経過敏と言った方が正確なのかもしれないが、陰気なインドア派であることも間違いではないのでここは解りやすく陰キャとしておく。
そんな私がオンライン英会話@ネイティブキャンプの沼に落ちて早2週間。めちゃくちゃ満喫しております。

そもそも【初対面の相手と】【何のしがらみも無くその場限りの】会話をするのは大好きだったから(美容院とか服屋とか家電量販店とかでスタッフさんから話しかけられるの大歓迎カモンなタイプ)、そのせいかなーって思ってたけど、どうもそれだけが理由でもないっぽい。
たぶん、まだ修得できてない外国語で話してること。これも大きな要因なんだろうな。
私の英会話レベルは決して褒められたものじゃなくて、思ったことを即座に言葉にして口からペラペラ澱みなく出したりなんて、とても無理。ときにはしどろもどろになったり、首を傾げたりしながら、なんとかかんとか言葉を絞り出してるレベル。
そうやって『どうにか喋ってる』ことが何でストレス発散になるかっていうと、恐らく、『相手に気を遣えないから』なんじゃないかと思う。
ていうか気なんか遣えない。そういうことが出来るレベルじゃない。相手の聞きたいだろう言い方を考えて~なんて、とても出来ない。YESならYES! NOならNO! その理由を述べて以上! そんな感じだもんよ…相手(講師)だってそんなのよく解ってるから、それで気を悪くするような顔なんかしないし。

それが、たぶん、楽なんだろうな。
(結果的に)言いたいこと素直に言えてる。相手の顔色をうかがって言葉を頭の中でこねくり回したり、喉の奥に引っ込めたりしなくていい。英会話のレッスン中だったらもう、喋るしかないから(笑)

レッスン終えた後は謎の爽快感に満たされ、楽しかったー! って気持ちで胸がいっぱいになる。毎回そんなことしてるから満足感が半端なくて、ついつい時間を作ってはレッスン受けてしまう。見事に沼。

最初は頑なに文法コースを頭から取ってたんだが、最近は余り時間のフリートークが楽しくなってきてしまい……初めてマンスリースピーキングテストを受けてみたらレベル6(※10段階中)だったこともあって、カウンセラーさんとも相談した上でアウトプット要素の有る教材をメインに据えるようにシフトすることにしました。
レベル6ってたぶんギリ中級者判定? だと思うんだけど私おそろしいほどリスニングとスピーキングが出来ないんだわ……っつーことで今日は初めて5分間ディスカッションやってみたらコレがめちゃくちゃ面白くて。明日はデイリーニュースに挑戦予定。面白そうな教材が山ほど有るのでわくわくしますね!(世界一周旅行も好きなので、今日は出身国の先生を予約して受けたりなどもしてた)

あと自分は完全に初心者だと信じきってたのでカランメソッドは恐くて避けてたんですが、英語で回答する瞬発力を得るなら受講してみる価値アリだとカウンセラーさんからオススメいただいたので明日レベルチェックテストを受ける予定。どっきどき。

しばらくはデイリーニュースを真面目に受けながら5分間ディスカッションで息抜きして、わからん文法が出てきたら文法教材で補強する感じで行こうかなと。並行してカランメソッドも進めていく……予定……(まだ腹がくくりきれてない)

なんにせよ英語(ていうか英会話)は時間をかけて修得していくもんだと思ってるので、楽しく時間を積み上げていけそうなものに出逢えたのは本当にありがたい。いや本当に楽しすぎるんだわ、ネイティブキャンプ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?