見出し画像

残業って無意味?

残業って無意味なのかなと思う。

入社して半年以上が経った。
先輩からの仕事を引き継ぎ、業務量も増え、残業がボチボチ増えている。
主な業務としては自社製品の納品先である、得意先の在庫管理だ。
日々、数量を確認して来週、再来週、来月と見込みを立てながら行うことで欠品を防ぐ。
これだけ見れば、簡単そうに思えるが私の頭では難しいのだ。
まあ、簡単にまとめたけどもう少し複雑な仕組みになっている(言い訳というか保険かけさせて)。
この業務は会ったこともない得意先の在庫管理をしているのだが、それって得意先からしたら良いか悪いかで言ったら後者だよな。
顔も見たことないド素人が店の大事な在庫管理してるんだもん。
物事には順序ってものがあるしな。

まあ、そんな話は置いといて。
残業って頭回らないと思うんだ。
定時のチャイムが鳴ってボチボチ帰り出す社員もいる中で仕事するのは気が乗らない、集中力の欠如だよね。
だけど、弊社は定時帰りする人が少ない印象。

朝はやく来てやることやってチャチャっと帰るほうが良くない?
朝って頭回るし。

まあ、どちらにしろ業務時間内にタスクを完了できないのは自分の責任だ。