マガジンのカバー画像

iOSエンジニアの開発日誌

18
iOSエンジニアが開発していて調べたことなどをまとめます。SwiftやUIKitなど、購読すれば自然とiOS開発に必要な知識が身につくようなことを書きます。
運営しているクリエイター

#iOS

2021年1月〜4月の振り返り

ちょっと期間が中途半端ですが、今年1月から4月の振り返り記事です。 今回は技術のことに絞っ…

TokyoYoshida
3年前
11

AIで一足お先に紅葉狩り

そろそろ紅葉の季節がやってきましたが、CycleGANという技術を使って一足お先に紅葉を楽しんだ…

TokyoYoshida
3年前
17

ARKit + Metalで空中に水を浮かべる方法

ARKit + Metalで空中に水を浮かべてみました。 結構きれいなものができましたので、作り方をご…

TokyoYoshida
3年前
62

ARKit+Metalでシャボン玉を飛ばす方法

ARKitは、MetalというグラフィックスAPIを使用することでより豊かな表現力を手に入れることが…

TokyoYoshida
3年前
6

【ARKit】ARで踊っている人に手袋をつける方法

ARKitを使って踊っている人にARの手袋をつけてみます。 今回は、ARViewを用いて作っていきます…

TokyoYoshida
3年前
6

【iOS】ARKitを使って人物を検出してみた

以前にサイダーを検出するアプリを作ったことがありますが、このアプリで使っているARKitとい…

TokyoYoshida
3年前
8

モバイルアプリのエンジニアになるために役立った3ステップの実践的な練習

エンジニアになりたいとか、新しい仕事をしたいとか、新しいことを始めようとするとつきまとうのが、『始まったあと、どんな状況になるのかわからない』という不安感だと思います。 それでブログなどを読んだりしますが、体験談とか、『これをやるなら〜すべき』といった記事は、個人の目指す方向性とか、性格によってかなり左右されるような気がするので、参考にはなるものの、不安感は残ったりしますよね。 そこで私は、『実際の仕事ではどんなことをするのか』を念頭において実践的な練習を積むことにしまし

サイダーが好きなので、検出アプリを作った話

こんにちは、TokyoYoshidaです。暑い日が続きますね。 暑いとき、私はいつもコップに氷をいっ…

TokyoYoshida
3年前
3

子供の寝かしつけのためにアプリを作った話

こんにちは、iOSエンジニアのTokyoYoshidaです。 子供の寝かしつけのために、好きなものの数を…

TokyoYoshida
3年前
5

【Swift】範囲型(Range)の要約メモ

Swiftの範囲型(Range)の要約を書いてみます。 指定方法最後の要素を含むか、含まないかで指定…

TokyoYoshida
3年前
2

【Metal】退職メッセージをMetalで実装した話

こんにちは、iOSエンジニアのTokyoYoshidaです。 先日、会社を退職するにあたってのメッセー…

TokyoYoshida
4年前
1

【Swift】UIBezierPathを使ってみる

UIBezierPathを使って三角形を描画してみます。 (Playgroundに貼り付けるとそのまま動作します…

TokyoYoshida
4年前

【Xcode】XcodeのPlaygroundでUIKitの描画を行う最小のコード

XcodeのPlaygroundでUIKitの確認の動作を確認したいときは、こんなコードを書けば簡単に表示で…

TokyoYoshida
4年前
2