見出し画像

茶房ギャラリーでほっとひと息|古桑庵@自由が丘

こんにちは!Tokyo Tea Timeです。
今回は自由が丘にある茶房ギャラリー、「古桑庵(こそうあん)」をご紹介します。

おしゃれな街、自由が丘の住宅街にひっそり佇む古民家

自由が丘駅の正面出口を出て歩くこと5分ほど。
駅からの道順はわかりやすく、迷わずに到着しました。

おしゃれなイメージのある自由が丘に、こんな落ち着いた雰囲気の古民家が突如現れるので驚きです。

日曜日の15時くらいに訪れたのですが、すでに5組ほど順番待ちの行列ができていました。

画像1

なんと、かの有名な文豪、夏目漱石ゆかりの地としても知られているそうです。

その名の通り、桑の古材を使用した茶室です。古桑庵(こそうあん)という名前は夏目漱石の長女筆子の婿である小説家の松岡譲さんがつけてくださいました。
当主の祖父で大正末期にこの家を建てた渡辺彦と松岡さんとはテニス仲間で、隠居後の楽しみにと二人で茶室造りを計画しました。
そのときに渡辺の好きな桑の古材を松岡さんが郷里長岡から調達され、茶室「古桑庵」は昭和29年に完成しました。
<引用:古桑庵 公式ホームページより>

画像2

20分ほど待つと、店内へ。玄関で靴を脱いで、お座敷に上がります。
ふわっと畳の香りが広がり、昔ながらの祖父母の家を思い出すような空間です。

都会の喧騒を忘れて、本格的なお抹茶をいただけます

画像3

注文したのは「抹茶ラテ(写真手前)」と「アイス抹茶オーレ(写真奥)」。どちらもお茶菓子がついてくるようです。

しっかりと濃い抹茶にほんのり甘いお茶菓子が、心をほっと和らげてくれます。
窓から見える日本庭園も風情があり、夕方になるとやわらかい西陽も差し込んでくるので、ついつい長居したくなります...!

店内にはお人形やアクセサリーも展示してあり、購入することもできるようです。

夏はかき氷もやっているそうで、また訪れたいスポットとなりました。

店舗情報

住所 :
東京都目黒区自由が丘1-24-23
東急東横線・大井町線「自由が丘」駅 正面出口より徒歩5分

営業時間 :
11:00〜18:30
※現在は12:00開店のようです。詳しくは店舗へお問い合わせください。

定休日 :

毎週水曜日

電話番号 : 

03-3718-4203

公式ホームページ:
http://kosoan.co.jp/
※現金のみの決済


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?