見出し画像

簡単に作れる「ロゴの価値」はどこにあるの?

ロゴデザインをご相談いただいたので、
改めてロゴを作ることについて、考えてみました!

(下記は個人の見解で、日記です✌︎)




●ロゴとは

ロゴは、組織やブランドを象徴するシンボルです。

「理念」「方向性」「サービス内容」等を簡潔にまとめた文が、「スローガン」や「キャッチコピー」であり、視覚的な表現が「ロゴ」です。




●ロゴデザインに対する私の考え方

今回ご相談頂いたのは、組織のロゴデザインです。

ロゴは、ロゴの見た目を制作する以上に、ロゴの中に「思いや意味」を込めることが重要です。

組織がこれまで、またはこれから大切にしていきたいと思う「価値観・行動指針・目指す未来の姿」等の情報を整理して、それを組織内で共有することが、最も重要な部分だと考えています。

ロゴに込められた思いや意味が組織内で浸透すれば、組織に対する「愛着や熱量」は増し、自ずと、その思いや意味は、組織外へも伝わって行きます。

つまり、ロゴには「思いや意味」があり、それを知っている人達がいることが重要なのです。



●ロゴは誰でも簡単に作れるけれど、どこに価値があるの?

今の時代、ロゴは誰でも簡単に作ることができます。

例えると、飲食店や洋服店の様な感じです。ご飯はどこで食べても美味しく、洋服はどこで買っても遜色ありません。それぞれのお店の差はなくなってきています。

ロゴも同じです。誰でも簡単にクオリティの高いロゴを作ることが出来るので、他のロゴとの差を出すことが難しくなってきています。

物や情報が溢れた世の中で、価値を生むのは、そこに込められた「思いや意味」、そしてそれが出来るまでの「文脈(ストーリー)」です。

まとめると「思いや意味、文脈」が、他との大きな差であり、特別な価値に繋がるのです。


◻︎
◻︎
◻︎


記事を書き終えた後に気づいたんですが

相談をしてくれた方は、ここまで踏み込んで考えていなかったかも知れません。

どの程度の相談だったのか、それに対して私がどこまでこだわりを持ちたいのか、もしくは応えることが出来るのか改めて考えようと思いました🫠

と言う日記でした✌︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?