見出し画像

ベビーシッターが持っていると役に立つ資格とは?

子育て世代で共働きの夫婦にとって悩みのタネのひとつが保育園問題です。
家から通いやすい所に預けることができれば生活への負担も軽減されますが、なかなかそうもいかないことが多いようです。

ベビーシッターなら、そんな子育て世代の方々を助けつつ、自分も働き続けられるメリットがあります。

資格が無くてもベビーシッターにはなれますが、持っていると役に立つ資格があるのか、ご紹介していきたいと思います!


ベビーシッターが資格を持っていることのメリット、デメリット

画像1

■メリット
資格を持っていることは、子どもを預けるご両親の信頼を得られるひとつの理由になります。
ベビーシッターとして働く際にも資格の有無で時給に差がついていたり、雇用条件に資格取得が含まれている場合もあるので取得していて損はないでしょう。

■デメリット
資格を持っているデメリットはあまりないと考えられますが、資格を持っていることがそのまま好条件で働けるわけではないというのがあえて言えるデメリットでしょうか。
ベビーシッターを個人でやる場合はもちろん、派遣会社などに所属する場合もスキルを証明できるものにはなりますが、資格取得には費用がかかりますのでそのあたりをデメリットと考えることもできます。

持っていると役に立つベビーシッターの資格の具体例

画像2

ベビーシッターの資格としてまず挙げられるのが『認定ベビーシッター』という全国保育サービス協会が認定する民間資格です。
ベビーシッターならではの専門的な知識・技術が身につけられます。
その他にも調べると『保育士資格』、『幼稚園教諭免許状』、『英国チャイルドマインダー』などが保育のプロとしての資格です。
これ以外にも『看護師資格』、『助産師資格』をもっていると小さな子どもを預ける側の安心感を持ってもらいやすくなります。


ベビーシッターになるには

画像3

ベビーシッターになるには大きく2通りあります。

1.個人的に起業する
2.ベビーシッターの派遣会社へ登録する
この2つです。

個人的に起業するのは保護者の方の信頼を得るためにもある程度の実績が必要です。

知人や友人をたどってベビーシッターを始めることも可能かもしれませんが、1日2日預けるのとは違うため信頼関係も大事です。
しかし、働き方という点で賃金や時間などの設定が曖昧になる可能性があります。

資格を取る取らないに関わらずベビーシッターの派遣会社へ登録するのが実績をつむのに適していると思われます。

まとめ

画像4

前述の通り、資格は色々ありますが資格を持っていなくてもベビーシッターになることは可能なので、ベビーシッターとして働きながら資格をとっても働く前に資格をとってもどちらでもよいと思います。
自分の強みを証明できるような資格を持っていた方が、子どもを預ける側にもメリットがあるのでおすすめです!

::::::::::::::::::::::
☆LINE@の登録はこちら☆
おすすめの働き方情報を発信中!
こちらからお友達登録できます。
お問い合わせもこちらからお願いします♪


☆Instagramでは一言メッセージを発信☆ストーリーではハッシュタグキャンペーンもやってます!いいね!フォローお願いします♡


::::::::::::::::::::::



いつも読んでくださりありがとうございます! 今後も女性のキャリアを応援できるような企画を考えています!よろしければフォローして頂けると嬉しいです♩